検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011147006図書一般372.296/ミネ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中央アジアの教育とグローバリズム

人名 嶺井 明子/編著
人名ヨミ ミネイ アキコ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中央アジアの教育とグローバリズム
並列タイトル Globalization and Education Reform in Central Asia
タイトルヨミ チュウオウ アジア ノ キョウイク ト グローバリズム
人名 嶺井 明子/編著   川野辺 敏/編著
人名ヨミ ミネイ アキコ カワノベ サトシ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 8,247p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7989-0102-2
ISBN 4-7989-0102-2
分類記号 372.296
件名 中央アジア-教育
内容紹介 1991年ソ連解体後独立した旧ソ連圏諸国の内、中央アジアに位置しムスリムという共通性を持つ4カ国の教育を、現地研究者を加えた執筆陣が実態調査を踏まえ、その知られざる動態を総合的に紹介・考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811537330



目次


内容細目

独立前の中央アジア   3-8
川野辺 敏/著
ウズベキスタン共和国   「漸進的」改革モデル   10-25
嶺井 明子/著
カザフスタン共和国   躍進する中央アジアの雄   26-38
岩崎 正吾/著
キルギス共和国   模索が続く国づくりと人づくり   39-52
関 啓子/著
タジキスタン共和国   内戦をのりこえて   53-66
遠藤 忠/著
農村の子どもの教育保障   帰還カザフ人・障がい児を中心に:カザフスタン   70-80
アフメトワ グリザダ/著
教育にみられる民族的特性   ウズベキスタン   82-93
マフカモワ サイーダ/著
数学の授業過程からみた学びの特徴   カザフスタンの授業分析を通して   98-107
大谷 実/著
「憲法教育」と国民統合の課題   ウズベキスタン   108-118
木之下 健一/著
「ロシア語化」「カザフ語化」政策対多言語主義   カザフスタン   120-135
スレイメノワ エレオノラ/著
少数民族の母語教育保障のパラドックス   カザフスタン   136-146
タスタンベコワ クアニシ/著
リテラシーと多言語併用をめぐる中央アジアのクロスロード   ヴィゴツキーL.S.とルリヤA.R.の「文化的=歴史的理論」   147-158
森岡 修一/著
グローバル化時代の高等教育の発展   キルギス   161-171
イサーエフ クセイン/著 ショクシェワ グリナーラ/著
高等教育における公正性確保と質保証   不正行為対策に焦点を絞って:キルギス   172-182
松永 裕二/著
高校生の9割が学ぶ職業カレッジ   ウズベキスタン   185-195
水谷 邦子/著
世界の「多極化」と中央アジアの教育協力   200-211
澤野 由紀子/著
教育戦略のグローバリズム   214-223
福田 誠治/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。