検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010994317図書一般498.59/トヤ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

給食経営管理論

人名 外山 健二/編
人名ヨミ トヤマ ケンジ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 給食経営管理論
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
タイトルヨミ キュウショク ケイエイ カンリロン
シリーズ名ヨミ エイヨウ カガク シリーズ ネクスト
人名 外山 健二/編   幸林 友男/編   曽川 美佐子/編   神田 知子/編
人名ヨミ トヤマ ケンジ コウリン トモオ ソガワ ミサコ コウダ トモコ
版次 第3版
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 8,189p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-06-155371-2
ISBN 4-06-155371-2
注記 付:健康増進法(抜粋) 健康増進法施行規則(抜粋)(10p 21cm)/付:食品衛生法(抜粋) 食品衛生法施行令(抜粋) 食品安全基本法(抜粋)(14p 21cm)/付:大量調理施設衛生管理マニュアル(抜粋)(15p 21cm)
注記 文献:p184
分類記号 498.59
件名 給食
内容紹介 給食経営管理に関連するマーケティングやマネージメント、食品の流通、会計管理等を解説する。2010年改定の管理栄養士国家試験ガイドラインに準拠。管理栄養士養成過程におけるモデルカリキュラム対応。小冊子3冊付き。
著者紹介 徳島大学医学部栄養学科卒業。西南女学院大学保健福祉学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811527528
目次 理論編
1.給食経営管理の基本的理解
1.1 給食の概要/1.2 給食における管理栄養士・栄養士の役割/1.3 給食は法律に基づいて運営されている/1.4 健康増進法における特定給食施設/1.5 特定給食施設に関する基準/1.6 給食施設の運営
2.給食の経営管理
2.1 栄養・食事管理の意義と目的/2.2 給食における経営管理の意義/2.3 給食経営の資源/2.4 経営理念と経営戦略/2.5 近年の給食における経営環境の変化/2.6 経営計画と評価/2.7 給食の運営形態/2.8 マーケティング/2.9 給食の組織
3.栄養・食事管理
3.1 栄養・食事管理の実際/3.2 給食における栄養計画と食事計画の実際/3.3 栄養・食事管理の評価,改善
4.品質管理
4.1 品質の概念/4.2 給食システムの品質管理,品質保証/4.3 給食システムの品質評価
5.給食の生産:会計・原価管理
5.1 給食の会計管理/5.2 給食の原価計算・原価管理
6.給食の生産:食材料管理
6.1 給食経営における食材料管理の目標とは/6.2 食材料管理に必要な食品の知識/6.3 食材料の分類/6.4 食材料の購入方針/6.5 食材料の発注/6.6 食材料の検収・納品/6.7 食材料の保管管理/6.8 食材料管理の評価方法
7.給食の生産:生産管理と提供
7.1 生産管理の目標と目的/7.2 生産管理の対象/7.3 生産管理の計画/7.4 大量調理の注意点:方法と技術/7.5 配食・配膳管理/7.6 厨芥・ごみ処理/7.7 洗浄・消毒・清掃作業管理/7.8 生産管理の評価
8.安全・衛生管理
8.1 安全・衛生管理の目的/8.2 食の安全性/8.3 HACCPプログラムとISO22000/8.4 人に対する衛生管理および衛生教育/8.5 食品の衛生・安全管理/8.6 施設・設備の衛生管理/8.7 給食従事者のための安全管理と事故への危機管理/8.8 災害の種類と影響/8.9 災害時の給食
9.施設・設備管理
9.1 施設・設備管理とは/9.2 給食施設内のいろいろな設備/9.3 機器・設備の保守管理/9.4 什器や食器を知る/9.5 新しい設備の導入の計画から実施まで/9.6 食事環境の設計と設備
10.人事管理・情報事務管理
10.1 給食の人事・事務管理/10.2 給食業務における情報の流れと帳票類/10.3 給食経営管理におけるコンピュータ化/10.4 コンピュータ化の手順/10.5 コンピュータ導入のメリット
施設別編
11.病院給食
11.1 病院給食の役割/11.2 栄養・給食部門の診療的意義づけ/11.3 病院給食の経済的基盤/11.4 食事基準(約束食事箋)と給与栄養目標量/11.5 栄養・給食管理業務の流れ/11.6 院内業務の委託/11.7 病院における栄養教育/11.8 病院給食の評価
12.学校給食
12.1 学校給食とは/12.2 児童生徒の現状/12.3 学校給食の組織/12.4 学校給食の実施形態/12.5 学校給食の食事内容/12.6 これからの学校給食(今後の課題)
13.老人福祉施設,介護福祉施設における給食
13.1 老人福祉施設,介護福祉施設給食の意義/13.2 老人福祉施設,介護福祉施設の種類と特性/13.3 老人福祉施設,介護福祉施設の栄養管理/13.4 介護保険施設における栄養管理の評価
14.障害者支援施設などの給食
14.1 障害者支援施設などにおける給食の意義/14.2 障害者支援施設における給食の経済的基盤/14.3 栄養・食事計画/14.4 障害特性に合わせた食事形態/14.5 食事サービスの評価や利用者要望
15.児童福祉施設給食
15.1 児童福祉施設の種類/15.2 児童福祉施設給食の目標/15.3 児童福祉施設の給与栄養目標量/15.4 各施設の給食の特色
16.事業所給食
16.1 事業所給食の意義と特徴/16.2 事業所給食施設における給食経営管理/16.3 事業所給食の種類と特性/16.4 事業所給食の栄養管理/16.5 事業所給食施設での栄養教育



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.59 498.59
給食
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。