検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010875912図書児童C481/ホネ/1書庫貸出可 
2 0011174828図書児童C481/ホネ/11F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

骨と筋肉大図鑑 1  人体 

出版者・発行者 学研教育出版
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 骨と筋肉大図鑑 1  人体 
サブタイトル 「体」と「運動」を調べよう!
タイトルヨミ ホネ ト キンニク ダイズカン ジンタイ 
サブタイトルヨミ カラダ ト ウンドウ オ シラベヨウ
人名 阿部 和厚/監修   真鍋 真/監修
人名ヨミ アベ カズヒロ マナベ マコト
出版者・発行者 学研教育出版学研マーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガッケン キョウイク シュッパン/ガッケン マーケティング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 27cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-05-500880-8
ISBN 4-05-500880-8
分類記号 481.16
分類記号 491.1
件名 筋肉
件名 人体
内容紹介 脊椎動物の骨と筋肉、体と運動についてビジュアルに紹介。1は、人体を取り上げ、体の各部分の骨や筋肉のしくみ、関節の役割、手足のつくりの違いなどをわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811515701
目次 全身の骨格
前から見た骨格/後ろから見た骨格
骨格をつくる200もの骨
多くの骨は左右一対ずつ
骨は関節でつながっている
関節の種類
骨のつくり
骨はじょうぶでしなやか
骨も成長する
軟骨からかたい骨ができる/手の骨の成長
運動する骨格
全身の筋肉
前から見た骨格筋/いろいろな筋肉の形/後ろから見た骨格筋/骨につながった骨格筋が関節を動かす
筋肉のつくり
骨格筋のしくみ
筋肉のエネルギー源
有酸素運動と無酸素運動/脂肪のエンジン
頭と首の骨
頭蓋骨にはいろいろなあなやでっぱりがある
頭蓋骨のつくり
頭蓋骨は20以上の骨からできている
頭と首の筋肉
頭部の筋肉/表情をつくる筋肉/ものをかむときに働く筋肉
首から尻までの骨
肺や心臓を守る胸郭/体を支える脊柱
内臓を支える骨盤
骨盤のつくり/骨盤はいくつもの骨からできている
肩から腰までの筋肉
胴体をおおう筋肉
腕とあしの筋肉
腕の筋肉/あしの筋肉
腕を動かす
手首を返す/「力こぶ」をつくる
あしでける
ボールをける
手と足のつくり
手のつくり/足のつくり
仕事をする手
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

481.16 481.16
481.16 481.16
骨 筋肉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。