検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011047107図書一般369.263/ツタ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

懐かしい記憶から引き出す生きがい

人名 津田 理恵子/著
人名ヨミ ツダ リエコ
出版者・発行者 現代図書
出版年月 2012.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 懐かしい記憶から引き出す生きがい
サブタイトル 特別養護老人ホームにおける回想法の介入効果
タイトルヨミ ナツカシイ キオク カラ ヒキダス イキガイ
サブタイトルヨミ トクベツ ヨウゴ ロウジン ホーム ニ オケル カイソウホウ ノ カイニュウ コウカ
人名 津田 理恵子/著
人名ヨミ ツダ リエコ
出版者・発行者 現代図書星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ トショ/セイウンシャ
出版地・発行地 相模原/東京
出版・発行年月 2012.1
ページ数または枚数・巻数 20,289p
大きさ 21cm
価格 ¥2381
ISBN 978-4-434-16112-4
ISBN 4-434-16112-4
注記 文献:p217〜224
分類記号 369.263
件名 特別養護老人ホーム老年精神医学回想法
内容紹介 高齢者の生きる力の源となる「生きがい」に焦点を当てた介入手法、回想法の実践結果を検討し、生きがいの獲得につながる回想法の介入効果を検討。また、回想法介入前後に実施した介護職員のバーンアウト調査の結果も分析する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811508592
目次 序章
第1節 はじめに/第2節 目的と方法/第3節 本書の構成
第1章 高齢者の福祉の実現(生きがい)に繫がる支援
第1節 高齢期の特徴と施策/第2節 高齢者の生きがい/第3節 高齢者の生きがいと余暇時間の過ごし方/第4節 施設入所高齢者の生きがいに繫がるアクティビティ・ケア
第2章 回想法
第1節 回想法の概念/第2節 回想法実践の実状と今後の展望
第3章 調査研究の意義と研究仮説
第1節 研究の意義と目的/第2節 本研究における調査項目と評価の解釈/第3節 分析方法/第4節 調査対象者/第5節 回想法の効果測定計画/第6節 仮説研究
第4章 多層ベースラインで介入したグループ回想法の効果
第1節 はじめに/第2節 方法/第3節 調査結果/第4節 考察/第5節 まとめ
第5章 回想法実践中の行動・言動の変化(グループ毎の評価尺度の結果)
第1節 はじめに/第2節 方法/第3節 調査結果/第4節 考察
第6章 対象者個別とグループへの介入効果
第1節 はじめに/第2節 方法/第3節 A組対象者個別の介入効果(言語的交流を中心とした介入)/第4節 B組対象者個別の介入効果(歌と遊びを活用した介入)/第5節 C組対象者個別の介入効果(懐かしい動作と味を取り入れた介入)/第6節 グループへの介入を通して
第7章 介護職員のバーンアウト
第1節 はじめに/第2節 方法/第3節 結果/第4節 考察
終章 まとめと展望
第1節 はじめに/第2節 各章のまとめと考察/第3節 仮説と研究成果/第4節 今後の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
369.263 369.263
特別養護老人ホーム 老年精神医学 回想法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。