検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010906378図書一般377.15/ヨリ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

若者の未来をひらく

人名 寄川 条路/編著
人名ヨミ ヨリカワ ジョウジ
出版者・発行者 角川学芸出版
出版年月 2011.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 若者の未来をひらく
サブタイトル 教養と教育
タイトルヨミ ワカモノ ノ ミライ オ ヒラク
サブタイトルヨミ キョウヨウ ト キョウイク
人名 寄川 条路/編著
人名ヨミ ヨリカワ ジョウジ
出版者・発行者 角川学芸出版角川グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ カドカワ ガクゲイ シュッパン/カドカワ グループ パブリッシング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2011.12
ページ数または枚数・巻数 206p
大きさ 20cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-04-653252-7
ISBN 4-04-653252-7
分類記号 377.15
件名 教養教育(大学)
内容紹介 普遍的「知」は存在するのか? 教養が教育と絡み合うとき、教養は若者たちにどのような未来をひらいてくれるのか? さまざまな分野の若手研究者が、時代を超えた教養のありようを学際的視点で検証する。
著者紹介 1961年福岡県生まれ。ボーフム大学大学院修了。文学博士。明治学院大学教授。専門は思想文化論。著書に「<あいだ>の解釈学」「ヘーゲル哲学入門」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811507826



目次


内容細目

コミュニケーションとしての教養   教養の過去・現在・未来   8-22
寄川 条路/著
言語活動としての教養   学校教育における教養   23-48
田中 潤一/著
芸術表現力としての教養   芸術系大学における教養教育   49-72
大塚 直/著
教養としての哲学   哲学教育の必要   73-96
佐野 之人/著
教養としての倫理学   倫理学教育の必要   97-122
来栖 哲明/著
古代の教養から   ギリシアから見えるもの   123-150
渡辺 浩司/著
現代人の教養へ   教養教育の役割と展望   151-176
田中 達也/著
求道としての教養   いかに生きるべきかを問いつづける   177-200
竹内 綱史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寄川 条路
377.15 377.15
教養教育(大学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。