検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010860708図書一般213.61/テク12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

江戸内海猟師町と役負担

人名 出口 宏幸/著
人名ヨミ デグチ ヒロユキ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 江戸内海猟師町と役負担
シリーズ名 近世史研究叢書
シリーズ番号 28
タイトルヨミ エド ウチウミ リョウシマチ ト ヤクフタン
シリーズ名ヨミ キンセイシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 28
人名 出口 宏幸/著
人名ヨミ デグチ ヒロユキ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 273p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-87294-711-3
ISBN 4-87294-711-3
分類記号 213.61
件名 東京都-歴史漁村-歴史
内容紹介 深川猟師町を中心に、芝金杉・羽田の猟師町も取り上げながら、江戸に隣接するがゆえに幕府とも深く関わりながら展開した江戸内海猟師町の特質や存在意義などを論じる。
著者紹介 1958年千葉県生まれ。駒澤大学人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程満期退学。同大学、東京国際大学非常勤講師。江東区文化財主任専門員。博士(歴史学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811488281
目次 序章 江戸内海猟師町研究の現状と課題
第一部 江戸内海猟師町とは
第一章 深川猟師町の成立と展開
はじめに/一 深川猟師町の概要/二 直接漁業生産者と猟師町の構造/三 猟船所持と譲渡に関する分析/おわりに
第二章 金杉町の役負担と漁業構造
はじめに/一 金杉町の概要/二 役負担にみる支配構造/三 金杉町の漁業構造/おわりに
第三章 羽田猟師町の漁業構造と流通
はじめに/一 羽田猟師町の成立/二 御極印船(「言」字)について/三 羽田猟師町の性格/おわりに
第二部 深川猟師町の変容
第一章 深川猟師町と寛文検地
はじめに/一 猟師町の「村」と町/二 寛文検地と弥兵衛町/三 隅田川沿いの河岸地/おわりに
第二章 『寛永録 壱』に見る深川猟師町
はじめに/一 猟師町の変遷と検地以前/二 村としての「猟師町」/三 元禄検地の影響/おわりに
第三章 深川南西部の河川をめぐる地域的特質
はじめに/一 猟師町の町場化にともなう変容/二 『御府内備考』に見る猟師町とその周辺/三 川浚い御普請と大島町・中島町・蛤町/おわりに
第三部 猟師町の流通と生産
第一章 深川猟師町の漁業進出と浜十三町
はじめに/一 猟師町における「言之字猟船」/二 「浜拾三町」について/三 海辺新田と猟師町/おわりに
第二章 貝殻(蠣殻)流通と地域社会
はじめに/一 株仲間の成立と崩壊/二 新竈の設置とせり買い・買占め/三 深川浜十三町の地域的特質/おわりに
第三章 品川猟師町の展開と内海漁業
はじめに/一 品川猟師町の成立/二 内海漁業と品川猟師町/三 漁業構造の変容とその要因/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.61 213.6105
213.61 213.6105
東京都-歴史 漁村-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。