検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010841021図書一般387/ムラ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世勧進の研究

人名 村上 紀夫/著
人名ヨミ ムラカミ ノリオ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世勧進の研究
サブタイトル 京都の民間宗教者
タイトルヨミ キンセイ カンジン ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ キョウト ノ ミンカン シュウキョウシャ
人名 村上 紀夫/著
人名ヨミ ムラカミ ノリオ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 7,392,4p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8318-6220-4
ISBN 4-8318-6220-4
分類記号 387
件名 民間信仰-歴史
内容紹介 本願・木食聖・十穀聖・仏餉取から、桂女・万歳まで、地域社会と寺社との橋渡しとなった「民間宗教者」の勧化・勧進について歴史的に論じる。新視点で描き出す、彩り豊かな勧進の文化史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811486802
目次 序章
一 宗教者・勧進と民俗学/二 中世史研究と勧進/三 近世史の研究と勧進・勧化/四 勧進身分論・身分的周縁論と本書の視点/五 本書の構成
第Ⅰ部 近世前期寺社の周辺
第一章 中近世の一山寺院と本願
はじめに/一 それまでの真言僧/二 近世前期の本願/三 宝永の裁許/四 本願の宗教活動/五 本願の変質/六 その後の清凉寺/おわりに
第二章 近世における松尾社の本願
はじめに/一 松尾社の社家と本願/二 順照一件/三 本願をめぐる経済/四 本願その後/おわりに
第三章 洛北小町寺と地域社会
はじめに/一 小町寺と三昧聖/二 補陀落寺と留守居/三 灯籠一件とその後/四 補陀落寺と小町/おわりに
補論 夜叉観音と「市」
はじめに/一 「玉池の夜叉ばあさん」/二 観音堂/三 寺田と夜叉塚/四 説話成立の背景/おわりに
第Ⅱ部 宗教者のいる風景
第一章 近世京都の宗教者と社会
はじめに/一 茂八郎の時代/二 安祥院建立まで/三 正禅のいた京都/おわりに
第二章 洛中洛外の富士垢離と富士講
はじめに/一 洛中洛外の富士垢離/二 南山城の富士垢離/三 聖護院による支配/四 安永以降の聖護院と富士垢離/五 富士垢離と壬生山伏/おわりに
第三章 近世寺社と「勧進」に関する覚書
はじめに/一 仏餉取/二 寺社と仏餉/おわりに
補論 御室八十八ケ所と恵信
はじめに/一 史料の紹介-恵信勧進帳/二 仁和寺と宝篋印塔/三 恵信の周辺/おわりに/史科翻刻「御室御所御山内宝篋印塔四十九院鳥居御建立四国遍礼無銭渡御供養一件帳」
第Ⅲ部 勧進の変容と社会への浸透
第一章 近世桂女考
はじめに/一 中世の桂女/二 桂女とは誰か/三 桂女の活動/おわりに
第二章 近世桂女の配札・勧化と由緒
はじめに/一 上鳥羽の桂女/二 桂女による勧化/三 東国での勧化/四 勧化の組織/五 勧化と由緒書/六 一九世紀の勧化と地域社会/おわりに
第三章 万歳
はじめに/一 万歳以前/二 万歳の時代/三 その日常/四 万歳の周辺/おわりに-近代化のなかで
補論 大江磯吉以前
はじめに/一 故郷下殿岡村/二 生家大江家/三 大江磯吉の出生/四 近代の大江家/おわりに-いつ大江磯吉は「部落民」とされたか
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。