検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010784411図書一般501.33/オキ11/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

弾性力学

人名 荻 博次/著
人名ヨミ オギ ヒロツグ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2011.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 弾性力学
タイトルヨミ ダンセイ リキガク
人名 荻 博次/著
人名ヨミ オギ ヒロツグ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.11
ページ数または枚数・巻数 6,171p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-320-08184-0
ISBN 4-320-08184-0
注記 文献:p168
分類記号 501.33
件名 弾性
内容紹介 弾性力学の本質を材料力学の知識がなくとも理解できるようまとめたテキスト。解析解を持たない問題に対してもエネルギ原理を正確に適用し近似解が得られることを丁寧に解説し、基礎的な例題と演習問題を多く提供する。
著者紹介 大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。同大学大学院准教授。専攻は固体物理学、超音波工学、分析化学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811485851
目次 1.応力
1.1 表面外力と体積外力/1.2 応力テンソル/1.3 6つの独立な応力/1.4 応力の符号/<第1章の問題>
2.ひずみテンソルと工学ひずみ
<第2章の問題>
3.座標変換
3.1 ベクトルの座標変換/3.2 応力の座標変換/3.3 ひずみの座標変換/3.4 主応力と主ひずみ/<第3章の問題>
4.フックの法則と弾性定数
4.1 フックの法則/4.2 固体の弾性対称性と異方性材料の弾性定数/<第4章の問題>
5.工学弾性定数と等方体近似
5.1 体積弾性率と弾性コンプライアンス/5.2 単軸応力状態とヤング率,ポアソン比,剛性率/5.3 単結晶体と多結晶体,弾性定数の平均化/<第5章の問題>
6.原子間ポテンシャルと弾性定数
<第6章の問題>
7.平衡方程式
<第7章の問題>
8.直交座標系と円柱座標系における諸式
9.ひずみエネルギ
9.1 熱力学の第一法則とひずみエネルギ/9.2 ひずみエネルギ関数/<第9章の問題>
10.仮想仕事の原理
11.リッツ法
11.1 エネルギ原理とリッツ法/11.2 リッツ法の定式化/11.3 はりの問題/<第11章の問題>
12.補仮想仕事の原理とカスティリアーノの定理
12.1 補仮想仕事の原理/12.2 カスティリアーノの定理/<第12章の問題>
13.二次元問題
13.1 平面応力/13.2 平面ひずみ/13.3 応力関数/<第13章の問題>
14.円筒の問題
14.1 座標変換/14.2 円孔による応力集中/14.3 円柱座標系におけるリッツ法/<第14章の問題>



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.33 501.33
弾性
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。