検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010866564図書一般366.5/オウ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

労使関係のフロンティア

人名 呉 学殊/著
人名ヨミ ゴ ガクシュ
出版者・発行者 労働政策研究・研修機構
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 労使関係のフロンティア
サブタイトル 労働組合の羅針盤
シリーズ名 労働政策研究・研修機構研究双書
タイトルヨミ ロウシ カンケイ ノ フロンティア
サブタイトルヨミ ロウドウ クミアイ ノ ラシンバン
シリーズ名ヨミ ロウドウ セイサク ケンキュウ ケンシュウ キコウ ケンキュウ ソウショ
人名 呉 学殊/著
人名ヨミ ゴ ガクシュ
出版者・発行者 労働政策研究・研修機構
出版者・発行者等ヨミ ロウドウ セイサク ケンキュウ ケンシュウ キコウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 8,419p
大きさ 22cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-538-61006-1
ISBN 4-538-61006-1
注記 文献:p398〜404
分類記号 366.5
件名 労使関係労働組合
内容紹介 会社を危機から救い、発展に導くには、労使が一体感と共通の方向性を持つことが不可欠。円滑な労使コミュニケーションはそのための大きな経営資源。近年の日本の労使関係を描き、労働組合運動の活性化に向けた方向性を示す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811483509
目次 序章 本書の研究背景と狙い
第1部 労働組合組織化と労使関係の深化
第1章 労働組合結成と労使関係、企業経営
第1節 はじめに/第2節 労働組合の結成理由/第3節 労働組合の結成過程/第4節 労働組合結成後、企業の労働条件・経営管理の変化/第5節 労働組合結成後、労使関係と組合活動/第6節 まとめ-組合効果-
第2章 パートタイマーの組織化と意見反映システム
第1節 パートタイマー組織率の現状と組織化の必要性/第2節 同質化戦略によるパートタイマーの組織化と意見反映システム/第3節 異質化戦略によるパートタイマーの組織化と意見反映システム/第4節 まとめ
第3章 CSRと企別別組合の役割
第1節 はじめに/第2節 日本における企業の社会的責任と労働組合の役割/第3節 S労働組合のCSRへの取り組み/第4節 まとめ
第2部 企業グループ経営と労使関係の拡大
第4章 企業グループ連結経営と人事労務管理
第1節 はじめに/第2節 中核企業B社における企業グループ連結経営と人事労務管理/第3節 関連会社BK社の企業経営と人事労務管理/第4節 おわりに
第5章 純粋持株会社企業グループの労使関係
第1節 はじめに/第2節 純粋持株会社の解禁をめぐる論議/第3節 純粋持株会社の設立と労使関係/第4節 純粋持株会社の多様性と労使関係/第5節 まとめ
第3部 中小企業の労使関係と労使コミュニケーション
第6章 中小企業における労使コミュニケーション
第1節 中小企業における労使コミュニケーション/第2節 経営者のコミュニケーション基本方針4タイプと企業経営/第3節 労働条件決定における労使コミュニケーションの実態/第4節 まとめ
第7章 働き甲斐のある会社を目指す労使関係
第1節 はじめに/第2節 経営者の労働組合観と組合効果/第3節 生活保障と雇用保障/第4節 働き甲斐のある会社での仕事ぶり/第5節 信頼に基づく緊張感のある労使関係/第6節 まとめ
第8章 集団的労使関係の構築
第1節 はじめに/第2節 集団的労使関係の現状/第3節 集団的労使関係の構築/第4節 集団的労使関係の構築に向けて
第4部 個別労働紛争の解決・予防と労働組合
第9章 労働組合の紛争解決・予防
第1節 集団的労働紛争の減少と個別労働紛争の増加/第2節 コミュニティ・ユニオンの個別労働紛争解決・予防への取り組み/第3節 コミュニティ・ユニオン組合員の個人事例:紛争の発生メカニズムと解決プロセス/第4節 労働組合の個別労働紛争の解決・予防の意義と今後の課題
第10章 合同労組の現状と存在意義
第1節 合同労組とは/第2節 合同労組の歴史的展開とその広がり/第3節 合同労組の現状-個別労働紛争解決に関連して-/第4節 合同労組の存在意義と課題/第5節 おわりに-合同労組研究から政労使への提言
第5部 地方労働運動の展開・強化
第11章 全員参加による「万能型地協」
第1節 はじめに/第2節 中越地協の活動内容/第3節 万能型地協のバックアップ体制/第4節 まとめ
終章 労働組合運動のさらなる活性化と労使関係の新たな深化に向けて
第1節 労働組合運動の目指すべき方向性/第2節 労働組合のさらなる活性化への羅針盤:フロンティア開拓の努力/第3節 使用者の姿勢/第4節 労使関係の新たな深化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.5 366.5
366.5 366.5
労使関係 労働組合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。