検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010744043図書一般602.224/アサ11/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台湾の経済発展

人名 朝元 照雄/著
人名ヨミ アサモト テルオ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台湾の経済発展
サブタイトル キャッチアップ型ハイテク産業の形成過程
タイトルヨミ タイワン ノ ケイザイ ハッテン
サブタイトルヨミ キャッチアップガタ ハイテク サンギョウ ノ ケイセイ カテイ
人名 朝元 照雄/著
人名ヨミ アサモト テルオ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 6,247p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-326-50354-4
ISBN 4-326-50354-4
分類記号 602.224
件名 台湾-産業
内容紹介 なぜ台湾は「中所得国の罠」や「産業の空洞化」に陥らないで、「産業の高度化」を推進することができたのか。半導体・液晶・ノートパソコン産業の発展の秘密を探る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811470848
目次 第1章 産業の高度化と技術のインキュベーター
はじめに/Ⅰ.工業技術研究院の沿革/Ⅱ.工業技術研究院の歴代院長/Ⅲ.電子工業研究所の役割/Ⅳ.電脳・通信工業研究所,光電工業研究所の誕生/Ⅴ.古い研究所の再生/Ⅵ.バイオ・医薬研究所,ナノテクノロジー・センターと創業インキュベーション・センター/おわりに
第2章 新竹科学工業園区と産業集積
はじめに/Ⅰ.サイエンス・パークの概要/Ⅱ.萌芽期(1980〜1989年)/Ⅲ.発展期(1990〜1999年)/Ⅳ.躍進期(2000年〜現在)/おわりに
第3章 半導体産業の形成と発展
はじめに/Ⅰ.半導体産業の萌芽期から技術導入期/Ⅱ.VLSI計画期/Ⅲ.サブミクロン計画期/Ⅳ.ディープサブミクロン計画/Ⅴ.12インチのウェハー量産化期:2000年以降/おわりに
第4章 液晶パネル産業におけるキャッチアップの形成過程
はじめに/Ⅰ.萌芽期(1987〜1996年)/Ⅱ.発展期(1997〜2000年)/Ⅲ.躍進期(2001年以降)/おわりに
第5章 ノートパソコン産業における台湾企業の役割
はじめに/Ⅰ.後発国の発展軌跡/Ⅱ.台湾のパソコン産業の発展プロセス/Ⅲ.世界におけるノートパソコン企業の様相/Ⅳ.OEM・ODM企業の様相/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。