検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010740033図書一般376.1/イケ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育所・幼稚園実習

人名 池田 隆英/編著
人名ヨミ イケダ タカヒデ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育所・幼稚園実習
サブタイトル 保育者になるための5ステップ
タイトルヨミ ホイクショ ヨウチエン ジッシュウ
サブタイトルヨミ ホイクシャ ニ ナル タメ ノ ゴ ステップ
人名 池田 隆英/編著   楠本 恭之/編著   中原 朋生/編著   上田 敏丈/編著
人名ヨミ イケダ タカヒデ クスモト キョウジ ナカハラ トモオ ウエダ ハルトモ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 10,212p
大きさ 26cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-623-05969-0
ISBN 4-623-05969-0
分類記号 376.1
件名 保育幼児教育教育実習
内容紹介 保育者へのステップをひとつずつ上がっていけるよう構成した保育所・幼稚園実習のためのテキスト。保育の動向や社会的な背景、観察の重要性や方法、実践のための要素、自己分析などを解説。実習で直接役に立つ内容も盛り込む。
著者紹介 岡山県立大学保健福祉学部准教授。共著に「変化する社会と人間の問題」他。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811468129
目次 Start up 実習に向けて
1 実習のための基礎知識/2 実習のための教養
Step 1 保育の背景を知ろう
1 子育ち・子育て支援の施策と実践/2 子育ち・子育ての環境と保育ニーズ/3 保育者の実践の場/4 保育者となる要件/5 保育者の仕事/Close up 1 子育て支援の動向
Step 2 子どもを観察しよう
1 観察とは/2 保育に生かす観察/3 どのように観察を行い記録するのか/4 観察してみよう/Close up 2 園の中の風景
Step 3 保育を計画しよう
1 サイクルの中の計画/2 保育の計画の前提/3 保育の計画の実際/Close up 3 部分指導案の実例
Step 4 保育を実践しよう
1 保育実践の要件/2 保育実践のポイント/3 子どもと楽しむ保育/4 保育のシミュレーション/Close up 4 実習で失敗しないコツ
Step 5 振り返りをしよう
1 実習に向けての課題づくり/2 評価表を利用した課題づくり/3 振り返りに役立つ実習日誌/Close up 5 実習日誌の実例
直前指導
1 実習に臨む姿勢/2 事前訪問/3 実習直前の準備/4 いよいよ実習/Close up 6 リクルートの作法
事後指導
1 実習経験の振り返り/2 自己課題の確認と探究/Close up 7 リクルートの展望
付録
付録1:遊びのレパートリー/付録2:援助のためのフレームワーク



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
保育 幼児教育 教育実習
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。