検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010837177図書一般810.4/ワタ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語表現論

人名 渡辺 実/著
人名ヨミ ワタナベ ミノル
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語表現論
タイトルヨミ コクゴ ヒョウゲンロン
人名 渡辺 実/著
人名ヨミ ワタナベ ミノル
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 4,318p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-8273-0118-2
ISBN 4-8273-0118-2
注記 布装
分類記号 810.4
件名 日本語
内容紹介 文章表現が目指すもの、言語使用を支える力、思考感情の外化としての言語表現などをテーマにした論考を収録。「国語構文論」「国語意味論」につづく集大成の書。
著者紹介 大正15年京都市生まれ。京都大学文学部卒業。同大学名誉教授。文学博士。著書に「日本語概説」「さすが日本語」「国語意味論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811467148



目次


内容細目

近代文章史が辿った模索と到達の道筋   5-29
救済のメルヘン   走れメロス(太宰治)   30-44
古辞書の編成に編者の工夫を探る   45-75
蘭通詞・蘭学者の苦心   76-96
J・C・ヘボンの人と業績   97-122
陳述副詞の機能を産んだもの   123-157
常用漢字の音訓を通して   158-186
思考が文章になるまで   189-199
『伊勢物語』の表現をよむ   200-205
現在の描写の中に過去を織り込む   206-215
『枕草子』における自然の発見   216-225
古代の書き手から近代の書き手へ   226-234
文章表現の楽しみ   235-315

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 実
810.4 810.4
日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。