検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010706596図書一般940.278/カフ11/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

カフカ中期作品論集

人名 古川 昌文/編
人名ヨミ フルカワ マサフミ
出版者・発行者 同学社
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル カフカ中期作品論集
並列タイトル Interpretationen zu Werken der mittleren Schaffensperiode Franz Kafkas
タイトルヨミ カフカ チュウキ サクヒン ロンシュウ
人名 古川 昌文/編   西嶋 義憲/編   有村 隆広/[ほか]執筆
人名ヨミ フルカワ マサフミ ニシジマ ヨシノリ アリムラ タカヒロ
出版者・発行者 同学社
出版者・発行者等ヨミ ドウガクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 6,397,6p
大きさ 19cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-8102-0228-1
ISBN 4-8102-0228-1
注記 カフカ年譜:p390〜397
分類記号 940.278
件名 Kafka Franz
件名 カフカ フランツ
内容紹介 1914年夏から1917年春までの約3年間に書かれた作品のなかから、短編「流刑地にて」と短編集「田舎医者」に収められた14編の散文作品を取り上げて論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811456509



目次


内容細目

流刑地にて   戦う二人   2-25
村上 浩明/著
流刑地にて   「書くこと」の断罪   26-43
古川 昌文/著
流刑地にて   「お見通し」発言の分析   44-65
西嶋 義憲/著
新しい弁護士   自由への憧れと諦念   68-92
佐々木 博康/著
田舎医者   夢の技法   93-117
古川 昌文/著
天井桟敷にて   真実と現実   118-136
立花 健吾/著
天井桟敷にて   構造分析   137-164
西嶋 義憲/著
一枚の古文書   騙し絵の構図   165-174
野口 広明/著
掟の前   代理人たちの世界   175-193
下薗 りさ/著
ジャッカルとアラビア人   自立の試み   194-210
村上 浩明/著
鉱山の来客   消えていく姿   211-221
野口 広明/著
隣り村   現実世界の権力機構   222-243
牧 秀明/著
皇帝のメッセージ   物語における階層と反復   244-272
安藤 秀國/著
父の気がかり   語られる「舞台」   273-289
上江 憲治/著
一一人の息子   カフカの分身   290-320
有村 隆広/著
兄弟殺し   完結性と開放性   321-330
野口 広明/著
ある夢   「夢」の中の名前   331-350
下薗 りさ/著
あるアカデミーへの報告   世間で生きること   351-381
佐々木 博康/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

940.278 940.278
Kafka Franz
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。