検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010584969図書一般687.1/タカ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

オープンスカイ・ディプロマシー

人名 高田 馨里/著
人名ヨミ タカダ カオリ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル オープンスカイ・ディプロマシー
サブタイトル アメリカ軍事民間航空外交1938〜1946年
タイトルヨミ オープン スカイ ディプロマシー
サブタイトルヨミ アメリカ グンジ ミンカン コウクウ ガイコウ センキュウヒャクサンジュウハチ センキュウヒャクヨンジュウロクネン
人名 高田 馨里/著
人名ヨミ タカダ カオリ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 2,277p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-903426-44-0
ISBN 4-903426-44-0
注記 文献:p247〜265
分類記号 687.1
件名 航空政策アメリカ合衆国-対外関係-歴史
内容紹介 第二次世界大戦が冷戦に変質するなか、アメリカは自国中心の国際航空秩序構築のため、「オープンスカイ・ディプロマシー(「空の門戸開放」外交)」を展開する。戦時・戦後世界の空をめぐる攻防を描く、新しい国際関係史。
著者紹介 明治大学大学院文学研究科史学専攻(西洋史)より博士(史学)取得。東京経済大学特任講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811450517
目次 序章 真珠湾攻撃は「難攻不落の要塞アメリカ」を生んだのか?
1 戦後国際航空秩序の再考/2 本書の目的/3 本書の構成
第Ⅰ部 第二次世界大戦勃発と「航空大国アメリカの出現」
第1章 アメリカ人にとっての「航空時代の到来」
1 ヨーロッパの危機とアメリカ孤立主義/2 民間パイロット養成の軍事的意義/3 真珠湾攻撃
第2章 空の図像学
1 真珠湾攻撃と世界地図普及努力/2 「航空大国アメリカ」の出現/3 「一つの世界」像の登場/4 空爆写真の遠近法
第Ⅱ部 新しい空の秩序の模索
第3章 戦後国際航空議論の展開
1 戦時国際航空をめぐる米英航空利害対立の表面化/2 アメリカ航空政策の策定/3 イギリス航空政策の策定/4 コモンウェルス各国政府の動向/5 空におけるソ連要因
第4章 空をめぐる戦時国際関係史
1 米英の主導権争い/2 ソ連航空政策の表明/3 外交政策遂行過程への米陸・海軍省の関与
第Ⅲ部 戦後国際航空秩序の形成過程
第5章 シカゴ国際民間航空会議
1 ソ連不参加問題/2 シカゴ会議の成果と課題/3 アメリカ航空政策の修正
第6章 オープンスカイ・ディプロマシー
1 ヤルタ会談、占領政策とヨーロッパ空輸問題/2 V-Eデイ/3 V-Jデイ/4 米英バミューダ航空協定/5 米ソ同盟の蹉跌と空の分断
終章 戦後国際航空秩序の形成



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

687.1 687.1
航空政策 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。