検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010580363図書一般338.74/ヤナ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

証券化と住宅金融

人名 簗田 優/著
人名ヨミ ヤナダ スグル
出版者・発行者 時潮社
出版年月 2011.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 証券化と住宅金融
サブタイトル イギリスの経験
タイトルヨミ ショウケンカ ト ジュウタク キンユウ
サブタイトルヨミ イギリス ノ ケイケン
人名 簗田 優/著
人名ヨミ ヤナダ スグル
出版者・発行者 時潮社
出版者・発行者等ヨミ ジチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.6
ページ数または枚数・巻数 236p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7888-0663-4
ISBN 4-7888-0663-4
注記 文献:p222〜230
分類記号 338.74
件名 住宅金融金融-イギリス証券化
内容紹介 「住宅金融の諸問題と近年までの展開過程」と「住宅ローン債権の証券化と世界金融危機」の2部に分け、イギリスを中心に世界的な証券化の進展と住宅金融の変貌を多面的に分析。リーマン・ショック後の新潮流についても触れる。
著者紹介 1978年東京都生まれ。獨協大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。NPO法人日本資産証券化センター研究員。共著に「イギリス住宅金融の新潮流」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811444530
目次 序章
第Ⅰ部 住宅金融の諸問題と近年までの展開過程
第1章 先行研究の検討と基本視角
はじめに/第1節 現代資本主義における対個人信用の位置付け/第2節 住宅金融と住宅ローン債権の証券化/第3節 先行研究の整理と検討/第4節 基本視角
第2章 イギリス住宅金融市場の展開
はじめに/第1節 イギリス住宅金融市場の展開/第2節 イギリス住宅金融市場におけるアンバンドリンク化の進展/第3節 イギリス住宅金融市場の特殊性/おわりに
第Ⅱ部 住宅ローン債権の証券化と世界金融危機
第3章 イギリスにおける住宅ローン担保証券(MBS)市場の展開
はじめに/第1節 イギリスMBS市場の展開/第2節 イギリスMBS市場とMBSの特殊性/おわりに
第4章 イギリスにおけるカバードボンド市場の展開
はじめに/第1節 ヨーロッパのカバードボンド市場/第2節 イギリスのカバードボンド市場/第3節 イギリスのカバードボンド市場の新展開/おわりに
第5章 世界金融危機下のイギリス住宅金融市場
はじめに/第1節 2000年以降のイギリス住宅金融市場/第2節 サブプライムローン問題の顕在化/第3節 世界金融危機とイギリス住宅金融市場/第4節 世界金融危機とイギリスのMBS市場・カバードボンド市場/第5節 イギリス金融機関の変化/おわりに
第6章 イギリス住宅金融市場への公的信用補完制度
はじめに/第1節 イギリスにおける住宅ローン返済問題/第2節 イギリスにおける住宅ローン借入者の保護の枠組み/おわりに
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.74 338.74
住宅金融 金融-イギリス 証券化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。