検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010571503図書一般376.153/ミヤ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

幼児期の道徳性を培うコミュニケーション環境の構築

人名 三宅 茂夫/著
人名ヨミ ミヤケ シゲオ
出版者・発行者 みらい
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 幼児期の道徳性を培うコミュニケーション環境の構築
タイトルヨミ ヨウジキ ノ ドウトクセイ オ ツチカウ コミュニケーション カンキョウ ノ コウチク
人名 三宅 茂夫/著
人名ヨミ ミヤケ シゲオ
出版者・発行者 みらい
出版者・発行者等ヨミ ミライ
出版地・発行地 岐阜
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 8,446p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86015-222-2
ISBN 4-86015-222-2
注記 文献:p433〜444
分類記号 376.153
件名 幼児教育道徳教育コミュニケーション
内容紹介 幼児期の心の教育の変遷の経緯や道徳教育に関する理論的、実践的側面を整理しつつ、幼児の発達や保育の実際に即して活性化されたコミュニケーションを積極的教育手段としたプログラムの開発を模索する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811439038
目次 第1章 研究の視座と枠組み
第2章 コミュニケーション概念からみた道徳論の諸相
第1節 道徳教育を支える哲学パラダイム/第2節 幼稚園におけるデューイ理論を視座としたコミュニケーションによる教育の創造/第3節 幼稚園におけるハーバーマスの「コミュニケーション的行為の理論」を視座とした教育の創造
第3章 幼児の道徳性を培うマクロ的環境分析
第1節 幼児期の「心」の教育の変遷(分析Ⅰ)/第2節 幼稚園と保護者の関係性(分折Ⅱ)/第3節 幼児期の「心の育ち」をめぐる保護者と教師の意識(分析Ⅲ)
第4章 幼児の道徳性を培うミクロ的環境分析
第1節 幼稚園における言語の社会的機能と遊びの発達的関連性(分析Ⅰ)/第2節 幼稚園における言語の社会的機能と遊びの発達過程(分析Ⅱ)/第3節 乳幼児期のコミュニケーションを生み出す葛藤生活(分析Ⅲ)/第4節 幼稚園における持続的遊び集団を支えるコミュニケーションの生成過程(分析Ⅳ)
第5章 幼児の道徳性を育む教師スタンスの分析
第1節 入園当初のコミュニケーションにみられる,社会化の適応過程(分析Ⅰ)/第2節 教師の実践スタンスによる幼児の言語コミュニケーションの生成(分折Ⅱ)/第3節 保育におけるコミュニケーション生成の改善(分析Ⅲ)
第6章 研究成果と課題
第1節 各章における研究成果/第2節 研究成果を踏まえた提言と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.153 376.153
幼児教育 道徳教育 コミュニケーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。