検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010389708図書一般369.16/ウエ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉援助実践の展開

人名 植田 章/著
人名ヨミ ウエダ アキラ
出版者・発行者 高菅出版
出版年月 2011.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会福祉援助実践の展開
サブタイトル 相談援助の基盤と専門職
タイトルヨミ シャカイ フクシ エンジョ ジッセン ノ テンカイ
サブタイトルヨミ ソウダン エンジョ ノ キバン ト センモンショク
人名 植田 章/著
人名ヨミ ウエダ アキラ
出版者・発行者 高菅出版
出版者・発行者等ヨミ タカスガ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.5
ページ数または枚数・巻数 3,193p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-901793-53-7
ISBN 4-901793-53-7
注記 文献:p191〜193
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 社会福祉士の意義と役割、相談援助の形成過程、地域を基盤にした統合的・包括的な相談援助の展開など、ソーシャルワーカーの主たる業務である相談援助・相談活動についてわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811437810
目次 序-相談援助の基盤と専門職を学ぶ意味
第1章 社会福祉士の意義と役割
第1節 社会福祉専門職の変遷/第2節 社会福祉士の資格制度/第3節 社会福祉士法の見直しおよび法改正の背景
第2章 相談援助の形成過程
第1節 相談援助の形成過程を学ぶ意義/第2節 ソーシャルワーク実践の成立/第3節 ソーシャルワークの専門化の確立に向けて/第4節 ソーシャルワークの再編と統合化/第5節 近年におけるソーシャルワーク実践の理論/第6節 わが国の社会福祉とソーシャルワーク実践の発展
第3章 相談援助の価値・理念・倫理
第1節 社会福祉援助実践の価値と原則/第2節 社会福祉援助実践の理念/第3節 社会福祉援助実践の倫理
第4章 相談援助の定義と構成要素
第1節 社会福祉援助活動・社会福祉実践・ソーシャルワークの定義/第2節 社会福祉援助実践の機能と構成要素
第5章 相談援助の共通基盤とその体系化・統合化
第1節 社会福祉援助実践の共通基盤/第2節 社会福祉援助実践の体系化と統合化
第6章 地域を基盤にした総合的・包括的な相談援助の展開
第1節 総合的・包括的な相談援助が必要とされる背景/第2節 社会保障・社会福祉のパラダイム転換と社会福祉援助実践の課題/第3節 総合的・包括的な相談援助の基本的視座/第4節 総合的・包括的な相談援助の機能
第7章 相談援助の理論と実践
第1節 相談援助の基底にあるもの/第2節 相談援助における対人援助の原則/第3節 個別援助技術の過程/第4節 相談援助の基本的な視点と技法/第5節 相談援助を含む社会福祉援助実践と権利擁護
第8章 社会福祉援助実践と福祉労働
第1節 福祉労働・福祉労働論研究に着目する意義/第2節 社会保障・社会福祉政策の流れと福祉労働・福祉労働論研究の展開/第3節 あらためて社会福祉の「技術」とは何か/第4節 社会福祉援助実践の特徴と専門性/第5節 福祉専門職の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。