検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011159241図書一般L219.4/アラ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

天草諸島の文化交渉学研究

人名 荒武 賢一朗/編
人名ヨミ アラタケ ケンイチロウ
出版者・発行者 関西大学文化交渉学教育研究拠点
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 天草諸島の文化交渉学研究
シリーズ名 周縁の文化交渉学シリーズ
シリーズ番号 2
タイトルヨミ アマクサ ショトウ ノ ブンカ コウショウガク ケンキュウ
シリーズ名ヨミ シュウエン ノ ブンカ コウショウガク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 荒武 賢一朗/編   野間 晴雄/編   藪田 貫/編
人名ヨミ アラタケ ケンイチロウ ノマ ハルオ ヤブタ ユタカ
出版者・発行者 関西大学文化交渉学教育研究拠点
出版者・発行者等ヨミ カンサイ ダイガク ブンカ コウショウガク キョウイク ケンキュウ キョテン
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 220p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
ISBN 978-4-9905164-4-4
ISBN 4-9905164-4-4
注記 文部科学省グローバルCOEプログラム関西大学文化交渉学教育研究拠点
注記 天草関係文献リスト:p201〜218
分類記号 219.4
件名 熊本県-歴史天草諸島
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811432486



目次


内容細目

「天草フィールドワーク」の目的と意義   3-6
荒武 賢一朗/著
天草フィールドワークにおける寺社・信仰調査   9-34
篠原 啓方/著
東アジア宗教研究からみた天草   35-37
二階堂 善弘/著
マリア観音と天草の隠れキリシタン信仰   サンタ・マリア館所蔵資料を中心に   39-47
沈 薇薇/著
政治と宗教   島原、天草の乱と鈴木兄弟を中心に   49-56
王 鑫/著 田村 新/訳
司馬遼太郎と天草   鎮道寺と五足の靴文学資料館での調査から   57-64
王 海/著
天草フィールドワーク生業調査の成果   67-89
井上 充幸/著
日本初のグーテンベルク印刷機の歴史的意義   91-100
王 彩芹/著
近世天草における諸役人の巡見と地域の対応   101-113
鄭 英實/著
江戸時代後期における天草崎津漂着唐船の筆談記録   115-138
松浦 章/著
島原実録物から見る「天草四郎」美少年像の成立   139-150
陳 其松/著
伝説から現実へ蘇った楊貴妃の諸相   天草市新和町の楊貴妃伝説を中心に   153-162
鄒 双双/著
歴史叙述における島原の乱   163-169
李 宥霆/著 宮嶋 純子/訳
江戸時代〜明治時代における天草漁民の生活   171-182
Tran Thi Mai Hoa/著 藤井 英明/訳
天草の人口問題   183-190
董 振江/著
天草で<周縁>を考える   フィールドワークの余韻   193-199
藪田 貫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒武 賢一朗 野間 晴雄 藪田 貫
219.4 219.4
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。