検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010563831図書一般324.6/ヨシ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

親族法・相続法

人名 吉田 恒雄/著
人名ヨミ ヨシダ ツネオ
出版者・発行者 尚学社
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 親族法・相続法
タイトルヨミ シンゾクホウ ソウゾクホウ
人名 吉田 恒雄/著   岩志 和一郎/著
人名ヨミ ヨシダ ツネオ イワシ ワイチロウ
版次 第3版
出版者・発行者 尚学社
出版者・発行者等ヨミ ショウガクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 20,429p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-86031-082-0
ISBN 4-86031-082-0
注記 小口に傷みあり
注記 文献:p387〜388
分類記号 324.6
件名 親族法相続法
内容紹介 家族と法、親族法、相続法について、判例を交えながらわかりやすく解説。戸籍ひな形などの資料、判例・事項索引付き。近年の親族法、相続法分野の学説、判例の展開を反映させた第3版。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811431007
目次 序論 家族と法
Ⅰ.家族の特性と法/Ⅱ.わが国における家族の法規制/Ⅲ.家族関係の紛争の処理
親族法
第1講 親族
Ⅰ.意義/Ⅱ.親族の種類と範囲/Ⅲ.親族関係の変動/Ⅳ.親族関係の効果
第2講 婚姻の成立
Ⅰ.婚姻法/Ⅱ.婚姻の成立/Ⅲ.婚姻の無効・取消
第3講 婚姻の効果
Ⅰ.婚姻の一般的効果/Ⅱ.婚姻の財産的効果-夫婦財産制
第4講 離婚の成立
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.協議離婚/Ⅲ.裁判離婚
第5講 離婚の効果
Ⅰ.身分的効果/Ⅱ.子に関する効果/Ⅲ.財産分与
第6講 婚約・内縁・同棲
Ⅰ.婚約/Ⅱ.内縁/Ⅲ.同棲
第7講 親子関係1-実親子関係
Ⅰ.親子法/Ⅱ.実親子関係/Ⅲ.嫡出子/Ⅳ.非嫡出子/Ⅴ.準正/Ⅵ.生殖補助医療(人工授精・体外受精)と実親子関係
第8講 親子関係2-養親子関係
Ⅰ.養子制度/Ⅱ.普通養子縁組/Ⅲ.特別養子縁組
第9講 親権
Ⅰ.意義/Ⅱ.親権者/Ⅲ.親権の内容/Ⅳ.親権の消滅
第10講 後見・保佐・補助
Ⅰ.意義/Ⅱ.未成年後見/Ⅲ.成年後見/Ⅳ.保佐/Ⅴ.補助/Ⅵ.任意後見/Ⅶ.成年後見の登記
第11講 扶養
Ⅰ.意義/Ⅱ.公的扶助と私的扶養/Ⅲ.生活保持義務と生活扶助義務/Ⅳ.扶養の当事者/Ⅴ.扶養義務の発生・変更・消滅/Ⅵ.扶養の順位・程度・方法/Ⅶ.過去の扶養料の求償
第12講 氏と戸籍
Ⅰ.氏/Ⅱ.名/Ⅲ.戸籍
相続法
第13講 相続の開始
Ⅰ.相続の意義/Ⅱ.相続の根拠/Ⅲ.現行相続法の位置づけ/Ⅳ.相続の開始/Ⅴ.相続権/Ⅵ.相続財産に関する費用
第14講 相続人
Ⅰ.相続人となる資格/Ⅱ.相続人の種類と順位/Ⅲ.代襲相続/Ⅳ.相続資格の重複/Ⅴ.相続欠格と推定相続人の廃除
第15講 相続財産
Ⅰ.包括承継主義/Ⅱ.相続財産の範囲
第16講 相続分
Ⅰ.意義/Ⅱ.法定相続分/Ⅲ.指定相続分/Ⅳ.代襲相続人の相続分/Ⅴ.特別受益者の相続分/Ⅵ.寄与者の相続分
第17講 相続共有
Ⅰ.意義/Ⅱ.相続共有の法的性格/Ⅲ.共有中の相続財産の管理と処分
第18講 遺産分割
Ⅰ.意義/Ⅱ.遺産分割の実行/Ⅲ.遺産分割方法の指定と「相続させる」遺言/Ⅳ.遺産分割の禁止/Ⅴ.遺産分割の前提問題/Ⅵ.遺産分割の対象となる財産/Ⅶ.遺産分割の効力
第19講 相続回復請求権
Ⅰ.意義/Ⅱ.相続回復請求権の性質/Ⅲ.相続回復請求の当事者/Ⅳ.相続回復請求権の行使/Ⅴ.相続回復請求権の消滅
第20講 相続の承認と放棄
Ⅰ.意義/Ⅱ.承認・放棄の能力/Ⅲ.承認・放棄の熟慮期間/Ⅳ.承認・放棄の取消と無効/Ⅴ.単純承認/Ⅵ.限定承認/Ⅶ.相続放棄
第21講 財産分離
Ⅰ.意義/Ⅱ.第一種の財産分離/Ⅲ.第二種の財産分離
第22講 相続人の不存在
Ⅰ.意義/Ⅱ.相続財産の管理と清算/Ⅲ.相続人の捜索/Ⅳ.特別縁故者への財産分与/Ⅴ.相続財産の国庫帰属
第23講 遺言
Ⅰ.遺言制度/Ⅱ.遺言の法的性格と遺言事項/Ⅲ.遺言能力/Ⅳ.遺言の一般的効力/Ⅴ.遺言の種類と方式/Ⅵ.遺言の撤回/Ⅶ.遺言の解釈/Ⅷ.遺言の執行
第24講 遺贈
Ⅰ.意義/Ⅱ.受遺者/Ⅲ.無効・取消/Ⅳ.包括遺贈/Ⅴ.特定遺贈/Ⅵ.負担付遺贈
第25講 遺留分
Ⅰ.意義/Ⅱ.遺留分権/Ⅲ.遺留分の算定/Ⅳ.遺留分減殺請求



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 恒雄 岩志 和一郎
親族法 相続法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。