検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010532844図書一般210.69/スキ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

1920年代の日本と国際関係

人名 杉田 米行/編
人名ヨミ スギタ ヨネユキ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 1920年代の日本と国際関係
サブタイトル 混沌を越えて「新しい秩序」へ
タイトルヨミ センキュウヒャクニジュウネンダイ ノ ニホン ト コクサイ カンケイ
サブタイトルヨミ コントン オ コエテ アタラシイ チツジョ エ
人名 杉田 米行/編
人名ヨミ スギタ ヨネユキ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 323,10p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-86110-262-2
ISBN 4-86110-262-2
分類記号 210.69
件名 日本-歴史-大正時代日本-対外関係-歴史
内容紹介 21世紀の現在と同様、内政と外交の両面でさまざまな変転を迫られながら、新しい秩序を模索していた1920年代の日本を多角的に再検討する。現状をより深く理解するための一冊。
著者紹介 大阪大学大学院言語文化研究科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811414900



目次


内容細目

ワシントン体制と健康保険制度の連動   政府と医師会のコーポラティズム的関係形成過程を中心にして   11-50
杉田 米行/著
優生学の拡大と人種意識   51-85
小野 直子/著
第一次世界大戦後の日独関係におけるドイツ東洋文化研究協会(OAG)の役割   87-122
スヴェン・サーラ/著 クリスティアン・W.シュパング/著 ヤコビ・茉莉子/訳
吉野作造と満蒙特殊権益   門戸開放と中国「保全」   123-165
藤村 一郎/著
民間交流のパイオニア渋沢栄一   民レベルにおける米国日本人移民排斥問題への取り組みを中心として   167-210
片桐 庸夫/著
ホーンベックの非政府組織への期待と初期太平洋問題調査会(IPR)   211-232
高光 佳絵/著
一九二〇年代アジア太平洋地域にかんする「知」の構築   日米知的交流と「アップリフト」思想   233-278
土屋 由香/著
日ソ関係をめぐる後藤新平と幣原喜重郎   体制共存・変容をめぐる政治経済史の視点から   279-322
浅野 豊美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉田 米行
210.69 210.69
日本-歴史-大正時代 日本-対外関係-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。