検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010455574図書一般699.05/ニツ03/8書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

放送メディア研究 8(2011)  特集始動するアーカイブ研究 

人名 日本放送協会放送文化研究所/編集
人名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 丸善プラネット
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 放送メディア研究 8(2011)  特集始動するアーカイブ研究 
並列タイトル STUDIES OF BROADCASTING AND MEDIA
タイトルヨミ ホウソウ メディア ケンキュウ 8  トクシュウ シドウ スル アーカイブ ケンキュウ 
人名 日本放送協会放送文化研究所/編集
人名ヨミ ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 丸善プラネット丸善出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ マルゼン プラネット/マルゼン シュッパン
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 329p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86345-080-6
ISBN 4-86345-080-6
分類記号 699.05
分類記号 699.64
件名 放送
件名 テレビ放送放送番組資料保存
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第8号では、「始動するアーカイブ研究〜テレビ・ドキュメンタリーは何を描いてきたか〜」を特集する。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811414847



目次


内容細目

テレビ・アーカイブ研究の始動にあたって   7-31
丹羽 美之/著
記録された沖縄の“本土復帰”   「同化」と「異化」のはざまで   33-84
七沢 潔/著
NHK「明るい農村」の軌跡   農地改革から自由化まで   85-120
伊藤 夏湖/著
ヒューマン・ドキュメンタリーの誕生   NHK「ある人生」と1960年代   121-154
松山 秀明/著
中国農村のテレビ的表象   前進・秘境・改革・矛盾   155-182
解 明明/著
韓国・朝鮮という<他者>イメージ   1970〜80年代の「転換期」   183-221
丁 智恵/著
現代史ドキュメンタリーの展開   「戦争責任」をめぐる番組の分析から   223-271
東野 真/著
NHKアーカイブス「学術利用トライアル研究」の試み   コラム   273-278
阿部 康彦/著
テレビ・アーカイブの課題と可能性   座談会   279-317
秋山 浩之/述 内海 愛子/述 濱崎 好治/述 藤田 真文/述 丹羽 美之/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

放送
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。