検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010256857図書一般222.4/ハヤ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

蘭領台湾史

人名 林田 芳雄/著
人名ヨミ ハヤシダ ヨシオ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 蘭領台湾史
サブタイトル オランダ治下38年の実情
シリーズ名 汲古選書
シリーズ番号 56
タイトルヨミ ランリョウ タイワンシ
サブタイトルヨミ オランダ チカ サンジュウハチネン ノ ジツジョウ
シリーズ名ヨミ キュウコ センショ
シリーズ番号ヨミ 56
人名 林田 芳雄/著
人名ヨミ ハヤシダ ヨシオ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 8,374p
大きさ 20cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7629-5056-8
ISBN 4-7629-5056-8
注記 破損あり(背)
分類記号 222.4
件名 台湾-歴史東インド会社(オランダ)
内容紹介 17世紀初頭に広く内外に知られるようになった台湾島を武力をもって占領し、史上初の統治権を確立したのはオランダ勢力であった。38年に亙りオランダの統治下にあった台湾島のありのままの姿を明らかにする。
著者紹介 1931年台湾生まれ。京都大学大学院博士課程(東洋史学)修了。京都女子大学教授、龍谷大学教授を歴任。著書に「鄭氏台湾史」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811370431
目次 Ⅰ オランダ台湾長官と中国海賊-一六二四〜一六三六-
はじめに/一 ソンク、ウィット時代(一六二四〜一六二七)/二 ヌイツ時代(一六二七〜一六二九)/三 プットマンス時代(一六二九〜一六三六)/おわりに
Ⅱ 一六二七年台湾原住民代表訪日の経緯
はじめに/一 一七世紀初頭の大員港と新港社/二 新港社住民の日本往還/三 タイオワン事件の余波/おわりに
Ⅲ 安定期のオランダ台湾統治-一六三六〜一六四六-
はじめに/一 統治形態/二 住民対策/三 北台湾領有/おわりに
Ⅳ ラメイ島原住民族滅尽の記-蘭領台湾時代の悲劇-
はじめに/一 島名の由来と侵攻の動機/二 虐殺と虜掠の繰り返し/三 島の変転と島民の命運/四 忘却されたラメイ島の惨劇/おわりに
Ⅴ オランダ領台湾の終焉-一六四六〜一六六二-
はじめに/一 台湾を巡る内外情勢の変化/二 原住民懐柔とキリスト教伝道/三 漢族移民問題/四 鄭軍来襲と蘭領台湾時代の幕切れ/おわりに
Ⅵ 一七世紀初頭の澎湖を巡る明蘭の攻防
はじめに/一 澎湖の歴史地理学的考察/二 一六世紀後半における華南沿海情勢/三 蘭船の澎湖寄港と明国の態度/四 オランダの膨湖占領と撤退/おわりに
Ⅶ 何喬遠と『閩書』
はじめに/一 何喬遠とその時代/二 『閩害』とその周辺/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.4 222.4
台湾-歴史 東インド会社(オランダ)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。