検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010330819図書一般335.13/フソ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大阪を元気にする大正生まれの金の言葉

人名 クローズアッププロジェクト/編著
人名ヨミ クローズ アップ プロジェクト
出版者・発行者 星湖舎
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大阪を元気にする大正生まれの金の言葉
タイトルヨミ オオサカ オ ゲンキ ニ スル タイショウウマレ ノ キン ノ コトバ
人名 クローズアッププロジェクト/編著   左藤 章/監修
人名ヨミ クローズ アップ プロジェクト サトウ アキラ
出版者・発行者 星湖舎
出版者・発行者等ヨミ セイコシャ
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 313p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-86372-017-6
ISBN 4-86372-017-6
分類記号 335.13
件名 経営者企業-大阪府
内容紹介 大正生まれの10人の大阪の企業人たちにインタビューを行い、「大正生まれの気骨」にスポットを当てる。彼らの生きざまから生まれた「金の言葉」から、現代にこそ生かすべき知恵、哲学、意志を学ぶ。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811370135



目次


内容細目

特攻隊で生き残った命、感謝の気持ちを奉仕に重ねる   10-39
古市 實/述
マルビルを建てた男を支えた、感謝の心と「どケチ」哲学   40-67
吉本 晴彦/述
勉強に終わりはない。ひたむきな情熱が暖簾を守る   68-95
薩摩 夘一/述
東京を抜いて日本第一位の街   大大阪と呼ばれた大正時代 1   96-97
創業千四百年、長寿企業の匠の技と知恵   98-125
金剛 利隆/述
「仏の商人」を支え、夫婦で歩んだ商いの道   126-153
西端 春枝/述
維新の志士も集った、料亭の歴史を守り続けて   154-181
徳光 憲/述
映画とニューメディアの普及   大大阪と呼ばれた大正時代 2   182-183
先見の明と行動力で、一大薬局チェーンを築く   184-211
樋口 俊夫/述
儲けるとは信者を得ること。信用ができれば勝手に儲かる   212-239
木下 一郎/述
長い軍隊生活を経て、日本のインフラづくりに尽力   240-267
竹原 辰巳/述
夫婦で築いた料亭を、やさしく見守る大女将   268-295
久島 ツヤコ/述
私鉄文化と都市の娯楽   大大阪と呼ばれた大正時代 3   296-297
大阪の明日を拓くために   「大正生まれの知恵」を糧として   299-311
左藤 章/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.13 335.13
経営者 企業-大阪府
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。