検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010122323図書一般802.3/ホソ11/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

複言語・複文化主義とは何か

人名 細川 英雄/編
人名ヨミ ホソカワ ヒデオ
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 複言語・複文化主義とは何か
サブタイトル ヨーロッパの理念・状況から日本における受容・文脈化へ
シリーズ名 リテラシーズ叢書
シリーズ番号 1
タイトルヨミ フクゲンゴ フクブンカ シュギ トワ ナニカ
サブタイトルヨミ ヨーロッパ ノ リネン ジョウキョウ カラ ニホン ニ オケル ジュヨウ ブンミャクカ エ
シリーズ名ヨミ リテラシーズ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 細川 英雄/編   西山 教行/編
人名ヨミ ホソカワ ヒデオ ニシヤマ ノリユキ
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 9,177p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-87424-505-7
ISBN 4-87424-505-7
注記 複言語・複文化主義関連文献一覧:p161〜172
分類記号 802.3
件名 言語政策言語教育ヨーロッパ共同体-教育バイリンガリズム
内容紹介 ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)策定の背景にある複言語・複文化主義について、その源流を辿るとともに、ヨーロッパとアジア・日本の状況を概観し、それぞれの言語教育分野における受容と文脈化の現状を論じる。
著者紹介 早稲田大学大学院日本語教育研究科。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811369493



目次


内容細目

欧州評議会の言語教育政策   2-6
欧州評議会による言語教育のための取り組み   概要   7-21
山本 冴里/著
複言語・複文化主義の形成と展開   22-34
西山 教行/著
複言語主義理念の受容とその実態   ハンガリーを例として   35-49
福島 青史/著
「ヨーロッパ教育」における「複言語主義」および「複文化主義」の役割   近隣諸国との関係構築という視点から   50-64
山川 智子/著
言語教育機関におけるCEFR文脈化の意義   ベルギー成人教育機関での実践例からの考察   65-78
櫻井 直子/著
「移動する子ども」として成長した大学生の複数言語能力に関する語り   自らの言語能力をどう意識し,自己形成するのか   80-92
尾関 史/著 川上 郁雄/著
日本語学習者における複数のジャンルの獲得   複言語・複文化主義の視点からみえてくるもの   93-106
大平 幸/著
『JF日本語教育スタンダード試行版』における複言語・複文化主義   日本の言語政策の「異なる可能性」を探る   107-118
山本 冴里/ほか著
多言語・多文化に開かれたリテラシー教育を目指して   日本の小学校における言語意識教育の提案   119-131
福田 浩子/著 吉村 雅仁/著
台湾の郷土言語教育が示唆すること   複文化・複言語という視点から   132-147
林 初梅/著
議論形成の場としての複言語・複文化主義   言語教育における海外理論の受容とその文脈化をめぐって   148-159
細川 英雄/著
相互文化性の研究指標を求めて   あとがきにかえて   173-177
細川 英雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細川 英雄 西山 教行
言語政策 言語教育 ヨーロッパ共同体-教育 バイリンガリズム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。