検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010131456図書一般331/ナカ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

1からの経済学

人名 中谷 武/編著
人名ヨミ ナカタニ タケシ
出版者・発行者 碩学舎
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 1からの経済学
タイトルヨミ イチ カラ ノ ケイザイガク
人名 中谷 武/編著   中村 保/編著
人名ヨミ ナカタニ タケシ ナカムラ タモツ
出版者・発行者 碩学舎中央経済社(発売)
出版者・発行者等ヨミ セキガクシャ/チュウオウ ケイザイシャ
出版地・発行地 津/東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 3,10,249p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-502-68080-9
ISBN 4-502-68080-9
注記 水濡れあり、汚れあり(小口、地)
分類記号 331
件名 経済学
内容紹介 「ミクロ経済学」「マクロ経済学」それぞれについて、経済学に最低限必要な基礎知識と経済学的なものの見方・考え方を身に付けるための入門書。各章末に確認のための「考えてみよう」を掲載。
著者紹介 流通科学大学教授。博士(経済学)。著書に「価値、価格と利潤の経済学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811367320
目次 序章 経済学とわたしたち
1.はじめに/2.経済学とはなにか/3.経済学の考え方/4.おわりに
第Ⅰ部 ミクロ経済学の基礎
第1章 分業の利益
1.はじめに/2.分業の利益:パン屋の夫婦/3.社会的分業と交換からの利益/4.おわりに
第2章 需要と供給
1.はじめに/2.需要の決定要因と需要曲線/3.供給の決定要因と供給曲線/4.おわりに
第3章 価格メカニズム
1.はじめに/2.財の取引と市場/3.市場価格とは/4.市場価格の変化とその原因/5.おわりに
第4章 市場の効率性
1.はじめに/2.市場の課題と望ましさの基準/3.市場均衡の効率性/4.おわりに
第5章 市場の失敗
1.はじめに/2.独占/3.外部効果/4.公共財/5.おわりに
第6章 市場の限界
1.はじめに/2.情報の非対称性/3.市場メカニズムと所得分配/4.おわりに
第7章 労働市場
1.はじめに/2.労働市場の機能と限界/3.労働市場と格差/4.労働市場を補完する政策/5.おわりに
第Ⅱ部 マクロ経済学の基礎
第8章 GDPとは何か
1.はじめに/2.GDPとは何か/3.経済の循環/4.おわりに
第9章 何がGDPを決めるのか
1.はじめに/2.国民生活とGDP/3.生産能力の大きさ/4.需要の大きさ/5.おわりに
第10章 消費需要と投資需要
1.はじめに/2.日本の消費と投資/3.消費需要/4.投資需要/5.おわりに
第11章 貨幣と金融
1.はじめに/2.貨幣とはなにか/3.金融とはなにか/4.金融政策/5.おわりに
第12章 政府の役割
1.はじめに/2.政府の経済的役割/3.政府予算/4.おわりに
第13章 外国貿易と為替レート
1.はじめに/2.日本の貿易の状況/3.貿易とマクロ経済/4.為替レートの決定/5.おわりに
第14章 経済成長と国民生活
1.はじめに/2.経済成長率の表し方/3.経済成長の分析方法/4.制度と経済成長/5.おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中谷 武 中村 保
331 331
経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。