検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010136554図書一般215.6/ハチ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伊勢・伊賀の古墳と古代社会

人名 八賀 晋/編
人名ヨミ ハチガ ススム
出版者・発行者 同成社
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伊勢・伊賀の古墳と古代社会
シリーズ名 東海の古代
シリーズ番号 2
タイトルヨミ イセ イガ ノ コフン ト コダイ シャカイ
シリーズ名ヨミ トウカイ ノ コダイ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 八賀 晋/編
人名ヨミ ハチガ ススム
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 11,367p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-88621-539-0
ISBN 4-88621-539-0
分類記号 215.6
件名 遺跡・遺物-三重県古墳
内容紹介 大王権の中枢・大和に隣接するとともに東国への窓口にも位置し、弥生から古墳時代にかけて成熟していった伊勢・伊賀の古墳文化と社会について、考古学と古代史研究協同の最新成果を提示。東海地方の古代史・3部作の第2弾。
著者紹介 1934年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻修了。三重大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811366706



目次


内容細目

前方後円墳以前   2-22
竹内 英昭/著
南伊勢の古墳   23-54
下村 登良男/著
櫛田川下流右岸地域の古墳分布と神三郡の分置について   55-87
杉谷 政樹/著
御墓山古墳への道   伊賀地域における巨大古墳造営の背景   88-107
山本 雅靖/著
群集墳と横穴式石室の普及   108-132
竹内 英昭/著
三重県における「陵墓」治定と古墳の修補   133-154
吉村 利男/著
高茶屋大垣内遺跡   155-184
山中 由紀子/著
宝塚一号墳の発掘調査について   185-197
福田 哲也/著
城之越遺跡の発掘調査   198-208
倉田 直純/著
伊勢における淡輪系埴輪の成立とその意義   209-219
穂積 裕昌/著
斎宮跡の井戸と建物構成   222-253
駒田 利治/著
伊勢国府   254-281
新田 剛/著
律令制以前のヤマトと伊勢   北中部を中心として   282-304
早川 万年/著
古代の伊勢における土師器生産について   305-329
上村 安生/著
経塚と中世墓   330-348
谷本 鋭次/著
御墓山窯跡と宮殿形陶製品   349-360
笠井 賢治/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-三重県 古墳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。