検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010081776図書児童C590/タツ/書庫貸出可 
2 0010207967図書児童C590/タツ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

こどもお手伝い塾

人名 辰巳 渚/著
人名ヨミ タツミ ナギサ
出版者・発行者 明治書院
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル こどもお手伝い塾
サブタイトル 親子で楽しむ
シリーズ名 寺子屋シリーズ
シリーズ番号 5
タイトルヨミ コドモ オテツダイジュク
サブタイトルヨミ オヤコ デ タノシム
シリーズ名ヨミ テラコヤ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 辰巳 渚/著
人名ヨミ タツミ ナギサ
出版者・発行者 明治書院
出版者・発行者等ヨミ メイジ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-625-62414-8
ISBN 4-625-62414-8
新聞書評情報 毎日新聞
書評掲載日 2010/12/22
分類記号 590
件名 家政
内容紹介 こどもを一人前にする暮らしのスキルを伝えながら、「生きる力」を育てる! こどもがお手伝いについて考え、実践して、習慣化する3ステップを紹介。お手伝い計画表、小学校向け「お手伝い」の授業案なども収録。
著者紹介 1965年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。「家事塾」主宰。文筆家。消費行動研究家。著書に「「捨てる!」技術」「子どもを伸ばすお手伝い」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811361604
目次 ご家族のみなさまへ
Ⅰ お手伝いってなんだろう?
お手伝いってなんだろう?/ある日のできごと1 「あとでする」-気がつくことってムズカシイ?/ある日のできごと2 「おこづかい、ちょうだい」-お手伝いは労働?/ある日のできごと3 「私、できるのに」-「まだ早い」なんて言わないで/ある日のできごと4 「いましようと思っていたのに」-タイミングが大事/ある日のできごと5 「自分のことは自分で」-人のことは関係ない?/お手伝いのいいところ・いやなところを考えてみよう
Ⅱ やってみよう! お手伝い
自分のためにお手伝いをしよう/1 自分の部屋のそうじ/2 ぞうきんがけ/3 トイレそうじ/4 お風呂そうじ/5 玄関・家の前のそうじ/6 洗濯物を干す/7 洗濯物を取りこんでたたむ/8 アイロンをかける/9 小さな汚れを手洗いする/10 お米とぎ/11 料理をする/12 食器を並べる・下げる/13 食器を洗う/14 ふとんを整える/15 ごみを捨てる/16 トイレットペーパーを交換する/17 雨戸・カーテンのあけしめ/18 買ってきた物を片づける/19 庭の草むしり/20 きょうだいやペットの世語/21 近所へのおすそわけ/朝めし前の家事について
Ⅲ お手伝い計画表を作ろう
付録 小学校向け「お手伝い」についての授業案
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辰巳 渚
590 590
家政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。