検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016012395図般大活字F08-48/イツ22/21F大活字貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

一所懸命 下 

人名 岩井 三四二/著
人名ヨミ イワイ ミヨジ
出版者・発行者 埼玉福祉会
出版年月 2022.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 一所懸命 下 
シリーズ名 大活字本シリーズ
タイトルヨミ イッショ ケンメイ
シリーズ名ヨミ ダイカツジボン シリーズ
人名 岩井 三四二/著
人名ヨミ イワイ ミヨジ
出版者・発行者 埼玉福祉会
出版者・発行者等ヨミ サイタマ フクシカイ
出版地・発行地 新座
出版・発行年月 2022.11
ページ数または枚数・巻数 264p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-86596-529-2
ISBN 4-86596-529-2
注記 底本:講談社文庫『一所懸命』
受賞情報 小説現代新人賞
受賞の回 第64回
分類記号 913.6
内容紹介 「わしは生き残るぞ。そして、土と百姓を相手に静かに暮らしていきたい」 それだけが右京亮の望みだった-。守るべきものを守り、生き抜き、生き残る。戦国の世を静かに暮らすために戦った人々の姿を描いた短編集。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812635119



目次


内容細目

組織人のためのアサーション・トレーニング   協働するコミュニケーションを求めて   2-11
平木 典子/著
キャリアと家族支援における21世紀の課題   12-21
水野 修次郎/著
産業分野における個と家族支援に関わる制度   22-31
高橋 美保/著
企業における女性管理職養成に家族療法の知見を用いる試み   32-40
森川 友晴/著
過労死,過労自殺と家族   41-48
金井 篤子/著
教師の復職支援   プラグマティック回転する昇り龍のメタ・フレーム添え   49-56
佐藤 克彦/著
就労支援に活かすキャリアコンサルティング   産業・労働分野の現場から   57-64
中村 武美/著
システム論を用いた働きやすい企業組織改革   65-72
岩崎 恵美/著
男性の育休取得をめぐって   73-82
神谷 哲司/著
復職/就労支援における家族支援   復職支援の現状から家族を考える   83-91
椎野 睦/著
ハラスメント相談にブリーフセラピーを用いる意義について   特別なことをしないことによる特別な効果   92-99
成海 由布子/著
EAPにおける家族システム論の応用   100-110
石黒 周/著
産業医からみた雇用者と家族   過疎化がすすんだ町の精神医療   111-119
阿部 惠一郎/著
ネット加害者とその犯行時刻の予測   異常検知と時系列分析   122-129
横谷 謙次/著
ペアデータ分析の考え方と方法   家族・夫婦データのための分析手法   130-137
清水 裕士/著
コロナ禍で問い直される夫婦であることの意味   140-148
宇都宮 博/著
TEA(複線径路等至性アプローチ)は家族心理学に貢献できるか?   開放システムとしての家族を捉えて記述するための試みについて   149-157
サトウ タツヤ/著
日本家族心理学会における若手を中心とする会の重要性と役割の検討   次世代を担う会員の会として活動していくために   158-165
高木 源/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・デリダ 湯浅 博雄 大西 雅一郎
食品 健康法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。