検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010235927図書一般368.2/アオ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ホームレス・スタディーズ

人名 青木 秀男/編著
人名ヨミ アオキ ヒデオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ホームレス・スタディーズ
サブタイトル 排除と包摂のリアリティ
タイトルヨミ ホームレス スタディーズ
サブタイトルヨミ ハイジョ ト ホウセツ ノ リアリティ
人名 青木 秀男/編著
人名ヨミ アオキ ヒデオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 14,294,22p
大きさ 20cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-623-05813-6
ISBN 4-623-05813-6
注記 文献:巻末p6〜22
分類記号 368.2
件名 ホームレス
内容紹介 ホームレス問題とはなにか。そこから社会のなにが見えるのか。「排除と包摂」をキーワードに、ますます深く錯綜するホームレス問題の諸相に分け入り、現代社会に刻まれた亀裂をとらえる。
著者紹介 1943年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。博士(社会学)。社会理論・動態研究所所長。著書に「現代日本の都市下層」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811360331



目次


内容細目

ホームレス・スタディーズへの招待   1-29
堤 圭史郎/著
排除する近代   大正期広島の乞食世界   33-62
青木 秀男/著
寄せ場「釜ケ崎」の生産過程にみる空間の政治   「場所の構築」と「制度的実践」の視点から   63-106
原口 剛/著
飯場労働者における「勤勉」と「怠け」   労働者の選別と排除のメカニズム   107-135
渡辺 拓也/著
放置された不安定就労の拡大とホームレス問題   寄せ場の日雇労働者を野宿生活に追い込んだ要因   136-159
大倉 祐二/著
家族規範とホームレス   扶助か桎梏か   169-201
妻木 進吾/著 堤 圭史郎/著
ジェンダー化された排除の過程   女性ホームレスという問題   202-232
丸山 里美/著
教会に集う野宿者の意味世界   釜ケ崎における救世軍の活動を事例に   233-261
白波瀬 達也/著
野宿者と支援者の協同   「見守り」の懊悩の超克に向けて   262-284
山北 輝裕/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

368.2 368.2
ホームレス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。