蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0010104974 | 図書一般 | 911.13/イノ11/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
書架解体
|
| 人名 |
井上 宗雄/著
|
| 人名ヨミ |
イノウエ ムネオ |
| 出版者・発行者 |
青簡舎
|
| 出版年月 |
2010.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
書架解体 |
| サブタイトル |
王朝和歌から中世和歌へ |
| タイトルヨミ |
ショカ カイタイ |
| サブタイトルヨミ |
オウチョウ ワカ カラ チュウセイ ワカ エ |
| 人名 |
井上 宗雄/著
|
| 人名ヨミ |
イノウエ ムネオ |
| 出版者・発行者 |
青簡舎
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
セイカンシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2010.10 |
| ページ数または枚数・巻数 |
2,190p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥5000 |
| ISBN |
978-4-903996-32-5 |
| ISBN |
4-903996-32-5 |
| 分類記号 |
911.13
|
| 件名 |
和歌-歴史
|
| 内容紹介 |
秀歌撰としての百人一首、法印公順と「拾藻鈔」、伏見稲荷大社と中世和歌、南朝の和歌などについて、資料に基づき俯瞰的に考察する。著者の和歌史研究をまとめたもの。 |
| 著者紹介 |
1926年生まれ。早稲田大学大学院修了。立教大学名誉教授。専攻は中古・中世和歌史。著書に「中世歌壇と歌人伝の研究」など。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009811354983 |
| 目次 |
第一章 王朝和歌から中世和歌へ |
|
第二章 秀歌撰について |
|
第三章 秀歌撰としての百人一首 |
|
第四章 法印公順と『拾藻鈔』 |
|
第五章 伏見稲荷大社と中世和歌 |
|
第六章 南朝の和歌について |
|
第七章 和歌史の構想 |
|
第八章 書架解体 |
|
付章 詠百首和歌(江雪百首) |
|
目録-論文と随想と-追補 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる