検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010221554図書一般216.5/ナラ10/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

奈良の古代文化 1  纒向遺跡と桜井茶臼山古墳 

人名 奈良の古代文化研究会/編
人名ヨミ ナラ ノ コダイ ブンカ ケンキュウカイ
出版者・発行者 青垣出版
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 奈良の古代文化 1  纒向遺跡と桜井茶臼山古墳 
タイトルヨミ ナラ ノ コダイ ブンカ マキムク イセキ ト サクライ チャウスヤマ コフン 
人名 奈良の古代文化研究会/編
人名ヨミ ナラ ノ コダイ ブンカ ケンキュウカイ
出版者・発行者 青垣出版星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ アオガキ シュッパン/セイウンシャ
出版地・発行地 田原本町(奈良県)/東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 165p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-434-15034-0
ISBN 4-434-15034-0
注記 文献:p164〜165
分類記号 216.5
分類記号 210.32
件名 遺跡・遺物-奈良県
件名 纒向遺跡前方後円墳遺跡・遺物-桜井市
内容紹介 初期ヤマト王権の形成に関わる重要な遺跡である纒向遺跡と桜井茶臼山古墳。双方の最新の発掘データを紹介・解説するとともに、この2つの古代遺跡がもつ歴史的意義についてさまざまな角度から解釈を試みる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811353132



目次


内容細目

方位と軸線を揃えた建物群   8-15
「マツリ」に供えたモモの種2000個   16-20
大型建物は卑弥呼の宮殿か   21-28
纒向は邪馬台国の王都か建物群は卑弥呼の王宮か   マスコミ報道にみる「纒向・邪馬台国論争」   29-37
「最初の都市」の40年の発掘成果   38-49
箸墓古墳の考古学的知見   50-54
万葉の纒向   児らが手を継ぐ山並み人麻呂も聞いた巻向の川音   55-58
日本書紀の纒向   59-76
靏井 忠義/著
60年ぶりにヤマト王権の奥津城   78-85
81面の鏡、三角縁神獣鏡26面   86-94
メスリ山古墳に伝わる不思議な「破砕の風習」   コラム   95-96
「赤の石室」水銀朱(丹)200キロ使用   97-101
桜井茶臼山古墳の出土品   102-105
初期ヤマト王権の大王墓か   あるいは大彦命・阿倍氏の関係者か   106-113
桜井茶臼山古墳の被葬者   114-132
宝賀 寿男/著
トビの聖性と零落   『日本書紀』の「造綿者」とは何か   133-154
木村 成生/著
日本書紀のトビ   155-163
靏井 忠義/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

216.5 216.503
遺跡・遺物-奈良県
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。