検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010219582図書一般474.7/エイ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

キノコ・カビの研究史

人名 G.C.エインズワース/著
人名ヨミ G C エインズワース
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル キノコ・カビの研究史
サブタイトル 人が菌類を知るまで
タイトルヨミ キノコ カビ ノ ケンキュウシ
サブタイトルヨミ ヒト ガ キンルイ オ シル マデ
人名 G.C.エインズワース/著   小川 眞/訳
人名ヨミ G C エインズワース オガワ マコト
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 8,408p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-87698-935-5
ISBN 4-87698-935-5
注記 原タイトル:Introduction to the history of mycology
注記 年表および参考文献:p333〜362
分類記号 474.7
件名 菌類
内容紹介 菌学は生物学にとって必須な領域であるにもかかわらず、これまでほとんど無視されてきた。菌類の発生から、形態と構造、培養、病原性、利用、分類、関係組織まで、文献に基づいて菌学の主要な研究領域の発達過程をまとめる。
著者紹介 1905〜98年。イギリス生まれ。ロンドン大学でPh.D.を取得。キュー王立植物園の菌学研究所長を務めた。菌学者、植物病理学者、科学史家として世界的に著名。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811349876
目次 1 序論
菌学の発展とその方向
2 菌類の発生とその位置づけ
発生・初期の見方/発生・1700-1850年/菌類の位置づけ/多形性(プレオモルフィズム)/二形性(ダイモルフィズム)/分類学上の位置づけ
3 形態と構造
高等菌類の外部形態/微小(下等)菌類/高等菌類の微細構造/形態形成
4 培養と栄養摂取
ミケーリの観察/腐生菌、共生菌、寄生菌/木材腐朽/地衣類/菌根/純粋培養/代謝と代謝産物
5 雌雄性、細胞学および遺伝学
雌雄性/細胞学/ヘテロタリズム/菌じん類/サビキン類とクロボキン類/子囊菌など/遺伝学/胞子形成と雌雄性の生理学と生化学
6 病原性
植物に対する病原性/植物における疾病の分類/コムギ網なまぐさ黒穂病/コムギ黒サビ病/自然発生論者と病原体論者/植物病理学の発展/宿主・寄生者相互作用/寄生の生理学/殺菌剤/人と動物に対する病原性/全身性真菌症/重複寄生菌
7 有毒、幻覚性、アレルギーに関わる菌類
人と動物に対する菌類の毒性/マイコトキシン中毒症/麦角中毒/家畜のマイコトキシン中毒/菌の植物毒素/幻覚性キノコ/菌によるアレルギー/胞子の放出/飛散胞子/カビアレルギー
8 菌類の利用
食品として/発酵/食用酵母/チーズ/医薬として/麦角(エルゴット)/抗生物質/産業として/有機酸/脂肪/酵素/ステロイドの変換
9 菌類の分布
地理的分布/生態的分布/土壌菌/粘菌/洞窟や鉱山、穴蔵などの菌類/水生菌/昆虫など、無脊椎動物との関係/地衣類
10 分類
リンネ以前/リンネ/リンネ以後/ペルズーン/フリース/フリース以後/種名の分化/近年の傾向
11 菌学と組織
菌学の文献/教科書/学術雑誌/二次出版物/大学/学会/標本館/培養菌株の保存(カルチャーコレクション)/命名法
エピローグ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.C.エインズワース 小川 眞
474.7 474.7
菌類
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。