検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010085371図書一般384.1/シン10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宮座祭祀儀礼論

人名 真野 純子/著
人名ヨミ シンノ ジュンコ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宮座祭祀儀礼論
サブタイトル 座と頭役の歴史民俗学的研究
タイトルヨミ ミヤザ サイシ ギレイロン
サブタイトルヨミ ザ ト トウヤク ノ レキシ ミンゾクガクテキ ケンキュウ
人名 真野 純子/著
人名ヨミ シンノ ジュンコ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 351p
大きさ 22cm
価格 ¥8400
ISBN 978-4-87294-649-9
ISBN 4-87294-649-9
分類記号 384.1
件名 宮座
内容紹介 宮の行事、ことに祭儀にさいして、神を祀るべく権利義務づけられた地域社会の構成員が一定の場所に列座する「宮座」について、「座」と「頭役」という要素を踏まえつつ論じる。宮座祭祀を行っている地域社会の事例も報告する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811348509
目次 序 問題の所在と本書の構成
第一部 理論編
第一章 宮座のとらえかた
はじめに/一 宮座の研究方法/二 宮座の歴史的意義/三 宮座と神職
第二章 行為にあらわれた宮座
はじめに/一 宮座概念のちがいはどこから生じたか/二 「座につく」という行為/三 頭役と神主役/四 祭祀行事での行為
第二部 事例研究編
第一章 若狭海山の神社祭祀と宇波西神事講
はじめに/第一節 海山と寺社/一 海山の概況/二 神社合祀と寺社の行事/第二節 宇波西神社の祭りと宇波西神事講/一 海山での宇波西神事/二 宇波西神社での例祭/三 宇波西神社と海山/第三節 氏神と熊野神事講/一 熊野神事と祭り/二 熊野神事講の当屋と熊野神社の氏子総代/第四節 総敬講と代参/一 総敬講/二 初寄りと代参/三 講の変化/第五節 海山の地域社会と神社祭祀/一 氏神祭祀と神事講/二 海山の社会と神社祭祀の現況/まとめ
第二章 近江三上の宮座にみる歴史と伝承
はじめに/第一節 御上神社の祭祀と秋の神事/一 三上と御上神社/二 秋の神事/第二節 芝原式の構成/一 公文による頭人差定状の提出/二 花びら餅・花びら籠と牛耕/三 猿田彦の所作と公文/四 一献の宴と神の相撲/五 芝原式と三上庄の公文/第三節 公文の存在/一 公文の権限と頭人差定・頭渡し/二 公文役の家筋/三 中世三上庄の公文/第四節 座のありかた/一 三座のちがい/二 入りびと・浪人の伝承と西座/三 神事再興と三上の社会/四 頭人と公事/まとめ
結 頭役祭祀と宮座
一 頭人差定・頭渡しの行為と場/二 頭人差定と座の出現/三 頭人差定と祈禱寺院/四 オコナイと宮座/五 頭役祭祀と宮座の歴史民俗学的意義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.1 384.1
384.1 384.1
宮座
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。