検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010185734図書一般591/ノム10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

夫婦間の協調と家族の和

人名 野村 茂治/著
人名ヨミ ノムラ シゲハル
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 夫婦間の協調と家族の和
サブタイトル 家族の経済学
シリーズ名 大阪大学言語社会研究叢書
シリーズ番号 第4輯
タイトルヨミ フウフカン ノ キョウチョウ ト カゾク ノ ワ
サブタイトルヨミ カゾク ノ ケイザイガク
シリーズ名ヨミ オオサカ ダイガク ゲンゴ シャカイ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 4
人名 野村 茂治/著
人名ヨミ ノムラ シゲハル
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 5,289p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-326-04812-0
ISBN 4-326-04812-0
注記 文献:p271〜284
分類記号 591
件名 家庭経済夫婦
内容紹介 利他主義に基づく夫婦の和こそが、夫婦と子どもにとっての最大の利益をもたらす。家計を取り巻く経済環境の不安定化、夫婦属性と相性度に関する実証分析など、経済学の立場から家族のあり方を問い直す。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811347569
目次 第1章 日本における家族構造の変動
1.1 家族における女性の役割の変化/1.2 家族規模の縮小化/1.3 家族の機能と世帯構造の変化/1.4 結婚,離婚,シングルマザーの現実
第2章 家計を取り巻く経済環境の不安定化
2.1 専業主婦と労働環境/2.2 女性労働と労働市場の変化/2.3 既婚女性の就業と家族属性/2.4 結婚相手の選択基準
第3章 社会規範・慣習の変容
3.1 進化論的アプローチ/3.2 環境的・文化的進化論/3.3 社会的規範・慣習の合理性/3.4 低出生率と進化論アプローチ/3.5 家の継承
第4章 夫婦属性と相性度に関する実証分析
4.1 夫婦属性による意見の相違/4.2 夫婦間における満足度の分析
第5章 日本の家庭内における夫婦の役割分業
5.1 女性の最適な時間配分と経済環境の変化/5.2 夫婦間の家庭内分業に関する非協調・協調/5.3 日本における家事の分業パターン/5.4 日本における育児負担割合/5.5 家事・育児負担の国際比較
第6章 夫婦の経済学
6.1 結婚市場における需要と供給分析/6.2 世帯形成の便益/6.3 結婚市場におけるサーチモデル/6.4 夫婦間の協調関係・非協調関係
第7章 出生率の経済学
7.1 子供を消費財とするモデル/7.2 人的投資と出生率/7.3 出生率と量・質モデル/7.4 既婚女性の労働供給/7.5 家事生産の外部委託
第8章 結婚システムの多様化
8.1 同棲の増加/8.2 未婚の母に関する現状/8.3 結婚・未婚と労働市場/8.4 未婚の母の理論分析/8.5 未婚男性の効用/8.6 未婚市場における需要と供給の法則
第9章 離婚の経済学
9.1 離婚の現状とコースの定理/9.2 離婚と子供の存在/9.3 離婚と親権/9.4 離婚の効用と結婚継続の効用



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

591 591
家庭経済 夫婦
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。