検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010078855図書一般288.3/タカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中世結城氏の家伝と軍記

人名 高橋 恵美子/著
人名ヨミ タカハシ エミコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中世結城氏の家伝と軍記
タイトルヨミ チュウセイ ユウキ シ ノ カデン ト グンキ
人名 高橋 恵美子/著
人名ヨミ タカハシ エミコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 5,317,11p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-585-03171-0
ISBN 4-585-03171-0
分類記号 288.3
件名 結城氏日本-歴史-中世軍記物語
内容紹介 家の由緒・名誉を後世に伝える史料群を「家伝」と定義し、その成立意義と機能を再検討。中世東国武士結城氏のみならずその周辺諸氏の「家伝」を相互に比較することにより、当時の状況や氏の関係を探る。
著者紹介 1972年茨城県生まれ。日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。武蔵野学院大学助教。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811343481
目次 序論
第一部 中世東国における結城氏
第一章 南北朝期における結城氏の存続
はじめに/一 「結城惣領」/二 常陸国における合戦/三 結城宗家の復興と発展/おわりに
第二章 下総結城氏の断絶と復興
はじめに/一 下総結城氏と鎌倉公方/二 結城合戦/三 結城家と多賀谷氏/おわりに
第二部 えがかれた結城氏
第一章 結城氏をとりまく「軍記」
はじめに/一 南北朝期における結城氏と「軍記」/二 結城合戦と「軍記」/おわりに
第二章 結城晴朝の「家伝」編纂
はじめに/一 結城晴朝と越前転封/二 『結城家之記』の書写/三 諸本『結城家譜』/おわりに
第三部 結城氏および周辺諸氏における「家伝」
第一章 中世東国武士団と「軍記」
はじめに/一 『源威集』の著者/二 『源威集』の歴史的意義/おわりに
第二章 水谷氏と「家伝」
はじめに/一 『結城戦場別記』の成立意義/二 『水谷家譜』と『水谷蟠龍記』/おわりに
第三章 『結城軍記』の成立
はじめに/一 『結城軍記』の本文構成/二 長沼氏と『結城軍記』/三 『長沼日記』の成立について/おわりに
第四章 『小山記』の成立と小山氏
はじめに/一 結城合戦と小山氏/二 小山氏と小山氏「家伝」/おわりに
付論 多賀谷氏における「家伝」
はじめに/一 多賀谷氏の動向/二 『多賀谷旧記』と『多賀谷七代記』/おわりに
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 恵美子
288.3 288.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。