検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010169217図書一般301/ヤマ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アクセス公共学

人名 山脇 直司/編
人名ヨミ ヤマワキ ナオシ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2010.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アクセス公共学
シリーズ名 新アクセス・シリーズ
タイトルヨミ アクセス コウキョウガク
シリーズ名ヨミ シン アクセス シリーズ
人名 山脇 直司/編   押村 高/編
人名ヨミ ヤマワキ ナオシ オシムラ タカシ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.9
ページ数または枚数・巻数 11,298p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8188-2131-6
ISBN 4-8188-2131-6
分類記号 301
件名 社会科学
内容紹介 誰が公共を担うのか。政治、経済、NPO、法、メディア、文化政策、教育、科学技術、環境、国際問題など、社会の多角的領域での公共性や公共的諸問題を論じる。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「公共哲学とは何か」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811343159



目次


内容細目

日本政治の公共学   1-20
小林 正弥/著
経済をめぐる公共学   意識変革と公共的価値   21-39
山脇 直司/著
NGO・NPOをめぐる公共学   41-57
長坂 寿久/著
法をめぐる公共性   59-81
宇佐美 誠/著
マスメディアをめぐる公共学   83-107
林 香里/著
ネットメディアをめぐる公共学   109-135
遊橋 裕泰/著
文化政策における公共的諸問題   領域の拡大と未解決の課題   137-156
小林 真理/著
教育の公共性   議論の地殻変動と抗争の多元化   157-177
松下 良平/著
宗教における公共的諸問題   友愛と市民的モラル   179-199
稲垣 久和/著
科学技術のガバナンス   その公共的討議の歴史と「専門性の民主化/民主制の専門化」   201-219
平川 秀幸/著
環境をめぐる公共性   持続可能性と分配の諸相   221-241
桑田 学/著
グローバル公共性の構造転換   243-263
押村 高/著
グローバルな正義と女性   <公共的なるもの>への包摂   265-283
神島 裕子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山脇 直司 押村 高
301 301
社会科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。