検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010009918図書一般541.6/スス10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電気電子材料

人名 鈴置 保雄/編著
人名ヨミ スズオキ ヤスオ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2010.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電気電子材料
シリーズ名 新インターユニバーシティ
タイトルヨミ デンキ デンシ ザイリョウ
シリーズ名ヨミ シン インター ユニバーシティ
人名 鈴置 保雄/編著
人名ヨミ スズオキ ヤスオ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.9
ページ数または枚数・巻数 6,175p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-274-20917-8
ISBN 4-274-20917-8
注記 文献:p155
分類記号 541.6
件名 電気材料電子材料
内容紹介 電気・電子材料の基礎、半導体材料の性質、誘電体材料とその応用、磁性材料の基礎、新しい機能材料などについて、簡潔な記述とわかりやすい図表で解説する。各章末にまとめと演習問題付き。
著者紹介 名古屋大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。名古屋大学大学院工学研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811336805
目次 序章 電気・電子材料の学び方
1 電気・電子工学の発展と材料技術/2 電気・電子材料で何を学ぶか/3 電気・電子材料を学ぶのに必要な基礎知識
1章 電気・電子材料の基礎(1)
1 結晶構造を学ぼう/2 実際の結晶にはどのようなものがあるのだろう/3 結晶の対称性について調べてみよう/4 多結晶と非晶質材料について知っておこう/まとめ/演習問題
2章 電気・電子材料の基礎(2) バンド構造と電気的特性
1 結晶中の電子のエネルギーについて学ぼう/2 粒子のエネルギー分布を学ぼう/3 電流がどのように運ばれるかを学ぼう/まとめ/演習問題
3章 半導体材料の性質
1 半導体材料とはどのようなものか/2 半導体はどのような電気伝導現象を示すか/まとめ/演習問題
4章 半導体材料のデバイス応用
1 整流作用を考えよう/2 トランジスタ/3 集積回路/まとめ/演習問題
5章 電気を通す導電材料とその性質
1 導電材料とはどんなものだろう/2 どんな材科がよく電流を流すのだろう/3 電流を流しにくい材料も必要/4 超伝導材料はどんな金属なのだろう/5 特殊な導電材料とその使われ方/まとめ/演習問題
6章 誘電体材料とその応用
1 誘電体とは何か/2 分極の種類(誘電性の起源)/3 分極の速さと緩和時間/4 誘電材料の種類と応用/まとめ/演習問題
7章 絶縁材料とその性質
1 絶縁材料としてはどのようなものが使われているか/2 絶縁材科中を電気はどのように流れるのか/3 絶縁材料はどのように破壊するのか/まとめ/演習問題
8章 磁性材料の基礎
1 磁性材料はどのような性質を持つ材料か/2 磁性の起源を考えよう/3 常磁性とフェロ磁性は何が違う/4 フェリ磁性,反強磁性および反磁性について学ぼう/5 磁性体の内部構造を知ろう-磁区構造と磁壁-/6 応用するうえで重要な性質-磁気異方性-/7 磁性材料がヒステリシスを示すのはなぜだろう/8 磁壁構造とそのエネルギーについて学ぼう/9 さまざまな磁区構造が現れる理由を考えよう/まとめ/演習問題
9章 さまざまな磁性材料とその応用
1 金属の磁性材料にはどのようなものがあるか/2 酸化物や化合物の磁性材料についても知ろう/3 ソフト材料とハード材料の違いは何だろう/4 ストレージ技術に利用される垂直磁化膜とは/5 磁気光学効果と光磁気記録について学ぼう/6 磁気記録技術が急激に発展したのはなぜだろう/7 スピンエレクトロニクスとは何だろう/まとめ/演習問題
10章 新しい機能材料(1) 光応用素子材料
1 光が得意なのは/2 まず光と物質との関わりについて学ぼう/3 光の路を作る-光導波路-/4 光の流れを自在に制御する-フォトニック結晶-/5 非線形光学材料を使うとどんなことができるのか/まとめ/演習問題
11章 新しい機能材料(2) 有機・バイオエレクトロニクス
1 プラスチックに電気が流れる?-有機半導体、導電性高分子-/2 電子写真って何?-有機感光体-/3 光を制御する-結晶-/4 曲げても電流を制御できる-有機トランジスタ-/5 電気で光る-有機EL-/6 光を電気に変える-有機光電変換-/7 バイオエレクトロニクス/まとめ/演習問題
12章 新しい機能材料(3) ナノ材料:極微細構造で発現する機能と魅力
1 ナノ構造に電子を閉じ込めると何が起こるか/2 ナノカーボン材料について知ろう/3 量子ドットについて知ろう/まとめ/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

541.6 541.6
電気材料 電子材料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。