検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009952227図書一般309.021/モリ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地のなかの革命

人名 森 宣雄/著
人名ヨミ モリ ヨシオ
出版者・発行者 現代企画室
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地のなかの革命
サブタイトル 沖縄戦後史における存在の解放
タイトルヨミ ツチ ノ ナカ ノ カクメイ
サブタイトルヨミ オキナワ センゴシ ニ オケル ソンザイ ノ カイホウ
人名 森 宣雄/著
人名ヨミ モリ ヨシオ
出版者・発行者 現代企画室
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ キカクシツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 476p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7738-1013-4
ISBN 4-7738-1013-4
注記 文献:p444〜463
分類記号 309.02199
件名 社会運動-沖縄県
内容紹介 第二次世界大戦後の沖縄と奄美、日本のあいだに訪れた関係性の激変と、そのなかから生み出された思想・運動を検討。新史料と哲学によって、新たなる世界史を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811320766
目次 序章 主権なき時空における存在の解放運動/思想
第一節 無主権の歴史:沖縄戦後史/第二節 主権性の回復主体としての社会運動/第三節 主権性・党派性からの存在の解放思想/第四節 <沖縄戦後史>の現在:普天間問題の歴史と未来/むすび
第Ⅰ部 分離独立なき人民再結合としての日本復帰運動
第Ⅰ部序説
第一章 奄美「独自の共産党」の生成と消滅
第一節 沖縄・奄美の分離独立-再結合構想/第二節 非合法の大衆的復帰政党への変様/第三節 独立-再結合構想の破綻と修正/第四節 奄美共産党の飛躍と歴史の消滅/結語 成就し消滅する歴史のなかの、隠れて在る主体性
第二章 沖縄人民党と沖縄民族解放への道
はじめに 沖縄人民党の土着性と世界性/第一節 結党時の新沖縄建設構想/第二節 冷戦下の革新政党としての再出発/第三節 「もっとも危険な共産党員」上地栄の思想と運動/第四節 復帰世論の構築と権力闘争/第五節 分離独立なき再結合の決断と沖縄人のゆくえ/結語 復帰主体とその亡霊的主体の生成
第Ⅱ部 「島ぐるみ闘争」の地下の革命
第Ⅱ部序説
第三章 越境する名前なき前衛党
第一節 越境の前衛:林義巳/第二節 米軍統治下の在沖奄美出身者と「大島人」/第三節 沖縄非合法共産党の誕生/第四節 奄美-沖縄統一戦線/結語 名乗られることなき<沖縄共産党>の潜勢力
第四章 沖縄非合法共産党の革命運動/思想
はじめに 極限情況における地下活動の記述/第一節 日本共産党の沖縄非合法党対策方針/第二節 急進主義と統一戦線論の結合:国場幸太郎/第三節 大雨の後の耕地:「総反撃」運動の展開/第四節 地のなかの革命の哲学/第五節 「島ぐるみの土地闘争」の土壌に溶けた変革/結語 沖縄非合法共産党の消尽と潜在/遍在



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。