検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009911116図書一般319.8/ヘイ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平和と和解の思想をたずねて

人名 平和と和解の研究センター/編著
人名ヨミ ヘイワ ト ワカイ ノ ケンキュウ センター
出版者・発行者 大月書店
出版年月 2010.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平和と和解の思想をたずねて
タイトルヨミ ヘイワ ト ワカイ ノ シソウ オ タズネテ
人名 平和と和解の研究センター/編著   足羽 與志子/編著   濱谷 正晴/編著   吉田 裕/編著
人名ヨミ ヘイワ ト ワカイ ノ ケンキュウ センター アシワ ヨシコ ハマタニ マサハル ヨシダ ユタカ
出版者・発行者 大月書店
出版者・発行者等ヨミ オオツキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.6
ページ数または枚数・巻数 345,7p
大きさ 20cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-272-43084-0
ISBN 4-272-43084-0
分類記号 319.8
件名 平和戦争
内容紹介 平和とは何か。和解とは何か。現代の社会科学は何を思考しうるか-。新たな思想領域をひらこうとする研究者たちが、それぞれの課題に向き合い、平和と和解について思索した論考を収録する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811308332



目次


内容細目

戦争体験と平和の思想   20-41
吉田 裕/著
原爆体験とその思想化   43-63
濱谷 正晴/著
原爆を語ること、平和を訴えること   広島における原爆被爆者の証言活動   65-87
根本 雅也/著
沖縄と平和   軍事大国アメリカとどう向き合うか   89-113
多田 治/著
戦後保守政治と平和   戦後民主主義運動が強制した「小国主義」   115-144
渡辺 治/著
戦争プロパガンダとナショナリズムの限界   一八世紀フランスにおけるイギリス像   148-170
森村 敏己/著
自然のシンボルと戦争   ルーズベルト政権におけるCCCを事例に   172-191
寺崎 陽子/著
オリンピックをめぐる平和と和解   193-217
内海 和雄/著
争闘と平和のヴィジョン   フェルキッシュ宗教運動における「非平和」の思想   219-248
深澤 英隆/著
和解と忘却   戦争の記憶と日本・フィリピン関係   252-271
中野 聡/著
征服に和解はありうるのか   メキシコ人の過去と現在   273-298
落合 一泰/著
持続可能な戦争   スーダンの内戦を通して考える   300-314
岡崎 彰/著
暴力の対峙点   スリランカとニューヨークから   316-341
足羽 與志子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平和と和解の研究センター 足羽 與志子 濱谷 正晴 吉田 裕
319.8 319.8
平和 戦争
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。