検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009912759図書一般778.7/ユフ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

出会いの記憶

人名 ゆふいん文化・記録映画祭実行委員会「出会いの記憶」編集委員会/編
人名ヨミ ユフイン ブンカ キオク エイガサイ ジッコウ イインカイ デアイ ノ キオク ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 海鳥社
出版年月 2010.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 出会いの記憶
サブタイトル ゆふいん文化・記録映画祭の10年/1998-2007
タイトルヨミ デアイ ノ キオク
サブタイトルヨミ ユフイン ブンカ キロク エイガサイ ノ ジュウネン/センキュウヒャクキュウジュウハチ ニセンナナ
人名 ゆふいん文化・記録映画祭実行委員会「出会いの記憶」編集委員会/編
人名ヨミ ユフイン ブンカ キオク エイガサイ ジッコウ イインカイ デアイ ノ キオク ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 海鳥社
出版者・発行者等ヨミ カイチョウシャ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2010.5
ページ数または枚数・巻数 263,33p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-87415-759-6
ISBN 4-87415-759-6
注記 由布院とゆふいん文化・記録映画祭関連年表:p245〜259
分類記号 778.7
件名 記録映画映画祭
内容紹介 1998年に第1回が立ち上がってから2007年までの、ゆふいん文化・記録映画際の10年の歩みをまとめる。映画祭の会場に訪れた映像作家やゲストによるトークや座談会なども再録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811308165



目次


内容細目

「記録」から「記憶」へ、あるいはその逆も   10-11
中谷 健太郎/著
ゆふいん文化・記録映画祭十年の歩み   12-52
映画祭を支えた人たち   53-59
平野 美和子/著
映画祭の活力源は何か   62-63
友成 純一/著
湯布院で考える「自治」と「交流」   63-64
伊藤 洋典/著
ゆふいん文化・記録映画祭   65-69
森 まゆみ/著
ゆふいん文化・記録映画祭の軌跡   座談会   70-99
松下竜一   風成の女たち   103
松下竜一   上映後トーク 女たちの戦いから学んだこと   104-113
松下 竜一/述
松下竜一   追悼 日出生台での松下竜一さん   114
小川紳介   牧野物語・養蚕編   116
小川紳介   『牧野物語・養蚕編』がブラジルに行く日?   117-119
白石 洋子/著
小川紳介   満山紅柿・上山   120
小川紳介   白石さんの小川監督への思い   121-122
飯塚 俊男/著
小川紳介   海外での高い評価   122-123
安井 喜雄/著
黒木和雄   海壁   125
黒木和雄   『海壁』について   126-127
黒木 和雄/著
黒木和雄   あるマラソンランナーの記録   128
黒木和雄   追悼 黒木さんが走る!   129
中谷 健太郎/著
黒木和雄   追悼 余りの熱心さに心が動いた   130
君原 健二/著
松川八洲雄   吉野作造マイ・ブルー・ヘブン デモクラシーへの問い   132
松川八洲雄   座談会 大きなマイ・ブルー・ヘブン   133-152
土本典昭   ドキュメント・路上   153
土本典昭   アナーキーな東京の記録   154-156
土本 典昭/著
土本典昭   ある機関助士   158
土本典昭   海とお月さまたち   158
土本典昭   不知火海   159
土本典昭   みなまた日記 甦る魂を訪ねて   159
土本典昭   シンポジウム 水俣よみがえる魂   160-187
亀井文夫   小林一茶   189
亀井文夫   戦ふ兵隊   190
亀井文夫   シンポジウム“真実”を語るということ   191-202
高岩仁   教えられなかった戦争・沖縄編   204
高岩仁   上映後トーク 誰が何のために戦争を起こすのか   205-214
岩波科学映画特集   『サイエンスグラフィティ 科学と映像の世界』 『SNOW CRYSTALS雪の結晶 戦前編』 『霜の花』 『凸レンズ』   215-228
岩波科学映画特集   伊勢屋吉左衛門さまへ   229-231
時枝 俊江/著
真正粘菌の生活史 進化の謎・変形体を探る   233
きのこの世界   233
樋口源一郎監督トークinゆふいん2002   233
生命のスペクタクルを見つめ続けた映画作家   234-235
清水 浩之/著
『真正粘菌の生活史』と『きのこの世界』の制作について   236-238
石井 董久/著
ソダンキュラ映画祭との交流   239-244

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.7 778.7
778.7 778.7
記録映画 映画祭
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。