検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009900580図書一般382.122/イシ10/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東北日本の古層へ

人名 石井 正己/編
人名ヨミ イシイ マサミ
出版者・発行者 三弥井書店
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東北日本の古層へ
シリーズ名 遠野物語と21世紀
タイトルヨミ トウホク ニホン ノ コソウ エ
シリーズ名ヨミ トオノ モノガタリ ト ニジュウイッセイキ
人名 石井 正己/編   遠野物語研究所/編
人名ヨミ イシイ マサミ トオノ モノガタリ ケンキュウジョ
出版者・発行者 三弥井書店
出版者・発行者等ヨミ ミヤイ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 212p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8382-3195-9
ISBN 4-8382-3195-9
分類記号 382.122
件名 遠野物語
件名 柳田 国男
件名 ヤナギタ クニオ
内容紹介 「遠野物語」が空間的な束縛を受ける“東北日本”に視点に置き、複眼的に読み直す。立松和平らの寄稿、対談、特集、関連図書ガイドを通して、“近代日本の抱え込んだ東北”の問題を浮かび上がらせる。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授。旅の文化研究所運営評議委員。遠野物語研究所研究主幹。著書に「柳田国男と遠野物語」「遠野物語の誕生」「桃太郎はニートだった!」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811307388



目次


内容細目

遠野は私たちの普遍的な故郷だ   9-13
立松 和平/著
生と死の転化   14-20
西舘 好子/著
敬仰柳田國男   菅江真澄資料センターの隣から   21-25
新野 直吉/著
宮沢賢治・二宮尊徳と『遠野物語』   27-62
山折 哲雄/述 石井 正己/述
北方交流史と『遠野物語』   65-75
菊池 勇夫/著
『遠野物語』を海から読む   76-87
川島 秀一/著
『遠野物語』と国語の近代化   88-97
大野 眞男/著
折口信夫の「非短歌」と東北採訪   98-109
松本 博明/著
佐々木喜善と見世物   110-122
内藤 正敏/著
佐々木喜善の初期短編小説と『遠野物語』   123-152
大橋 進/著
遠野を訪れた人たち   特集   153-188
石井 正己/ほか著
ガイドブック『遠野物語』   小特集   189-205

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正己 遠野物語研究所
382.122 382.122
柳田 国男 遠野物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。