検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010030450図書一般141.5/ナカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

命題的推論の理論

人名 中垣 啓/著
人名ヨミ ナカガキ アキラ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 命題的推論の理論
サブタイトル 論理的推論の一般理論に向けて
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ番号 3
タイトルヨミ メイダイテキ スイロン ノ リロン
サブタイトルヨミ ロンリテキ スイロン ノ イッパン リロン ニ ムケテ
シリーズ名ヨミ ワセダ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 中垣 啓/著
人名ヨミ ナカガキ アキラ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版者・発行者等ヨミ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 442p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-657-10207-2
ISBN 4-657-10207-2
注記 文献:p411〜424
分類記号 141.5
件名 推理・推論
内容紹介 命題的推論を担う本体は心的操作であると捉えるメンタルオペレイション・アプローチ(MO理論)を新しい理論として提出し、命題的推論に関する心理学的諸事実をその理論によって説明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811303155
目次 第1章 本書の目的,予備知識,全体構成
第1節 本書の目的と扱う範囲/第2節 必要な予備知識/第3節 本書の全体構成
第2章 命題的推論の既存理論とMO理論
第1節 メンタルロジック・アプローチとML理論/第2節 メンタルモデル・アプローチとMM理論/第3節 ヒューリスティック・アナリティック・アプローチ/第4節 メンタルオペレーション・アプローチ
第3章 条件型推論研究の諸課題とその実証的結果
第1節 条件文解釈課題とその実証的結果/第2節 条件3段論法課題とその実証的結果/第3節 条件4枚カード問題とその実証的結果
第4章 条件文解釈課題を如何に説明するか
第1節 条件文解釈とその発達/第2節 条件文解釈の発達とMO理論/第3節 否定条件文解釈における解釈タイプ変容の説明/第4節 否定パラダイムにおけるカード別真偽判断とそのバイアス
第5章 条件3段論法課題を如何に説明するか
第1節 肯定型SLPの推論スキーマとその発達/第2節 肯定型SLPの推論スキーマの発達とMO理論/第3節 否定条件文におけるSLP反応タイプの変容の説明/第4節 否定パラダイムにおける推論スキーマとそのバイアス
第6章 条件4枚カード問題を如何に説明するか
第1節 肯定型FCPのカード選択タイプとMO理論/第2節 既成理論によるFCPマッチングバイアスの説明/第3節 否定パラダイムにおけるFCPカード選択とMO理論/第4節 FCPの促進効果とその説明理論/第5節 抽象的FCPはなぜ難しいのか
第7章 MO理論と既存理論の根本的諸問題
第1節 メンタルモデル,メンタルルール,メンタルオペレーション/第2節 命題的推論と意味表象/第3節 命題操作システムの存在とその全体性/第4節 CP理論と命題操作システム/第5節 命題操作システムの発達と自己組織化
第8章 MO理論の射程と課題:要約と展望
第1節 MO理論の成果/第2節 ピアジェ理論とMO理論/第3節 MO理論の応用問題/第4節 MO理論の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.5 141.5
推理・推論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。