検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009725292図書一般509.22/コマ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジアものづくりのダイナミクス

人名 駒形 哲哉/編
人名ヨミ コマガタ テツヤ
出版者・発行者 明徳出版社
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジアものづくりのダイナミクス
タイトルヨミ ヒガシアジア モノズクリ ノ ダイナミクス
人名 駒形 哲哉/編
人名ヨミ コマガタ テツヤ
出版者・発行者 明徳出版社
出版者・発行者等ヨミ メイトク シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 254p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-89619-723-5
ISBN 4-89619-723-5
分類記号 509.22
件名 アジア(東部)-工業
内容紹介 アメリカ発金融危機のショックからいちはやく立ち直りを見せる東アジア経済。地場企業群の台頭と新興国市場の拡大とが絡み合い、生じている「ものづくり」をめぐる「力学」の変化を、現場の視点から描く。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811298771



目次


内容細目

なぜ東アジアものづくりのダイナミクスなのか?   5-19
駒形 哲哉/著
あなたの自転車は日本製ですか?   中国・「世界の自転車工場」の形成と行方   23-58
駒形 哲哉/著
台頭する世界の金型大国「中国」は脅威か?   求められる中国との分業   59-84
兼村 智也/著
なぜ巨大雑貨市場の拡張が続くか?   中国「義烏」が示唆するローエンド型産業発展   85-120
伊藤 亜聖/著
新たな戦略的ポジショニングを設定できるか?   台湾IT企業の動向と日台アライアンスの可能性   123-146
荒井 久夫/著
中小製造業の自立化はなるか?   グローバル化が進むなかでの韓国中小企業   147-166
姜 徳洙/著
東南アジアの中小企業はグローバル化に生き残れるか?   必死の模索を続ける「発展途上の経営者」群像   167-200
小林 守/著
東アジアものづくりのダイナミクスの含意   201-222
駒形 哲哉/著
中国は金融危機をどう乗り越えてきたか?   ものづくりの現場からみた二〇〇八〜二〇〇九年   223-249
駒形 哲哉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.22 509.22
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。