検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009861741図書一般281.04/イマ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

二松學舎の学芸

人名 今西 幹一/編
人名ヨミ イマニシ カンイチ
出版者・発行者 翰林書房
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 二松學舎の学芸
タイトルヨミ ニショウ ガクシャ ノ ガクゲイ
人名 今西 幹一/編   山口 直孝/編
人名ヨミ イマニシ カンイチ ヤマグチ タダヨシ
出版者・発行者 翰林書房
出版者・発行者等ヨミ カンリン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 407p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-87737-297-2
ISBN 4-87737-297-2
分類記号 281.04
件名 伝記-日本二松学舎
内容紹介 夏目漱石、平塚らいてう、前田夕暮、近松秋江…。2007年に創立130年を迎えた、東アジアの学術を受け継ぐ二松學舍で学んだ文人たちの軌跡を辿る。
著者紹介 1936〜2009年。前二松學舍大学学長。「佐藤佐太郎短歌の研究」で日本歌人クラブ評論賞受賞。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811291571



目次


内容細目

夏目漱石・昭和戦後   9-65
梶木 剛/著
落合直文   「和」と「洋」の折衷、推進者   67-115
今西 幹一/著
前田夕暮   都市と青春   117-146
山田 吉郎/著
近松秋江   書簡体小説の名手   147-179
山口 直孝/著
山田方谷   陽明学理解の特色   181-206
吉田 公平/著
三島中洲   その義利合一論の性格   207-239
松川 健二/著
橘純一   人と学績   241-284
町 泉寿郎/著
平塚らいてう   出発とその軌跡   285-303
岩淵 宏子/著
加藤常賢   略歴とその学問   305-368
家井 眞/著
下田歌子   百年の長計   369-401
大井 三代子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本 二松学舎
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。