検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009918038図書一般376.11/オカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

乳幼児の音楽的成長の過程

人名 岡林 典子/著
人名ヨミ オカバヤシ ノリコ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 乳幼児の音楽的成長の過程
サブタイトル 話し言葉・運動動作の発達との関わりを中心に
タイトルヨミ ニュウヨウジ ノ オンガクテキ セイチョウ ノ カテイ
サブタイトルヨミ ハナシコトバ ウンドウ ドウサ ノ ハッタツ トノ カカワリ オ チュウシン ニ
人名 岡林 典子/著
人名ヨミ オカバヤシ ノリコ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 7,222p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-7599-1791-8
ISBN 4-7599-1791-8
注記 文献:p211〜218
分類記号 376.11
件名 乳児幼児音楽教育
内容紹介 子どもの音楽性を文化や社会と関わって育てられるものとして捉えたうえで、乳幼児の音楽的行為をあるがままに詳細に観察・記述し、その成長・発達の道筋を明らかにする。
著者紹介 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。京都女子大学短期大学部准教授。専門分野は音楽教育学。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811291041
目次 序章 研究の意義・目的と概要
第1節 問題の所在/第2節 研究の意義と目的/第3節 本書の構成と概要
第1章 音楽的行為を分析するための理論的枠組みと研究方法の設定
第1節 本研究で扱う「音楽的行為」と理論的枠組み/第2節 研究方法
第2章 話し言葉・運動動作の発達過程の概観
第1節 話し言葉の発達過程の概観/第2節 運動動作の発達過程の概観/第3節 本章のまとめ:一般的な子どもと研究対象Y児の発達過程の比較
第3章 話し言葉の発達段階から捉えた音楽的行為の変化過程
第1節 Y児の話し言葉の獲得過程における発達段階の区分設定/第2節 前言語期にみられる音楽的やりとりから/第3節 1語発話期にみられる音楽的やりとりから/第4節 2語発話期にみられる音楽的やりとりから/第5節 3語〜多語発話期にみられる音楽的やりとりから/第6節 本章のまとめ
第4章 動作に伴う拍節的な日本語の獲得過程にみられる音楽的行為
第1節 かけ声「よいしょ,よいしょ」の獲得過程を分析対象とする理由/第2節 観察事例の分析と考察/第3節 本章のまとめ
第5章 動作に伴う抑揚的な日本語の獲得過程にみられる音楽的行為
第1節 擬音語「ブーラン,ブーラン」の獲得過程を分析対象とする理由/第2節 観察事例の分析と考察/第3節 本章のまとめ
第6章 遊ばせうたの習得過程にみられる音楽的行為
第1節 遊ばせうた《チッチッ,こーこにとまれ》の習得過程を分析対象とする理由/第2節 事例の分析と考察/第3節 本章のまとめ
終章 乳幼児の音楽的成長の過程
第1節 総合的考察/第2節 本研究の意義と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.11 376.11
乳児 幼児 音楽教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。