検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009682436図書一般334.41/シマ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<生きる方法>の民俗誌

人名 島村 恭則/著
人名ヨミ シマムラ タカノリ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <生きる方法>の民俗誌
サブタイトル 朝鮮系住民集住地域の民俗学的研究
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ番号 第132編
タイトルヨミ イキル ホウホウ ノ ミンゾクシ
サブタイトルヨミ チョウセンケイ ジュウミン シュウジュウ チイキ ノ ミンゾクガクテキ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 132
人名 島村 恭則/著
人名ヨミ シマムラ タカノリ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版者・発行者等ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 西宮
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 321p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-86283-055-5
ISBN 4-86283-055-5
注記 文献:p307〜318
分類記号 334.41
件名 朝鮮人(日本在留)-歴史韓国人(日本在留)-歴史福岡市-歴史
内容紹介 福岡市の朝鮮系住民集住地域をフィールドとし、「在日外国人」としての韓国・朝鮮籍者を含めた朝鮮系住民達の生活を研究。「日本」文化本質論の枠組みを自明視することなく、人びとの多様な生活実態を直視する民俗学の実践。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811289831
目次 序章 問題と方法
はじめに/第1節 朝鮮系住民をめぐる研究の課題/第2節 <生きる方法>の民俗誌/第3節 民俗学と朝鮮系住民/第4節 フィールドとしての朝鮮系住民集住地域/第5節 問題の確認と本書の構成
第1章 都市福岡と朝鮮系住民
第1節 都市福岡の概況/第2節 都市福岡と朝鮮系住民/第3節 集住地域の概況
第2章 バラック集落の形成と<生きる方法>
策1節 1945年の博多港/第2節 バラックの建築と集落の形成/第3節 闇市/第4節 コリアンポリス/第5節 朝聯
第3章 1950年代以降のバラック集落と<生きる方法>
第1節 バラック集落で生きる/第2節 生業の諸相/第3節 南北住みわけ/第4節 住民間の関わりあい/第5節 外部からのまなざし
第4章 集住団地への移転と<生きる方法>
第1節 <X団地>/第2節 <Y団地>/第3節 <Z団地>/第4節 団地外からのまなざし
第5章 住まいをめぐる<生きる方法>
第1節 団地の増改築/第2節 団地建替え
第6章 寄せ場としての集住地域
第1節 築港寄せ場/第2節 寄せ場の景観/第3節 人夫出し飯場/第4節 日雇労働者の語り/第5節 階層性/第6節 「隠れ場所」としての集住地域/第7節 野宿者の発生
第7章 <生きる方法>と「民族文化」「民族的アイデンティティ」
第1節 <生きる方法>と「民族文化」/第2節 <生きる方法>と「民族的アイデンティティ」/第3節 <生きる方法>と「民族祭り」
結語
第1節 総括/第2節 展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
朝鮮人(日本在留)-歴史 韓国人(日本在留)-歴史 福岡市-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。