検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010797876図書一般431.1/サイ11/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

分子の科学

人名 齋藤 清機/編著
人名ヨミ サイトウ セイキ
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 分子の科学
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ブンシ ノ カガク
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 齋藤 清機/編著   時田 澄男/編著
人名ヨミ サイトウ セイキ トキタ スミオ
出版者・発行者 放送大学教育振興会[日本放送出版協会(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 294p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-595-31218-2
ISBN 4-595-31218-2
付属資料 DVD-ROM(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
注記 付:元素の周期表(1枚)
注記 文献:p270〜272
分類記号 431.1
件名 分子
内容紹介 分子の概念が確立されてきた経緯と、現代の分子像の概念を解説。また、分子のはたらきが、その形や電子状態とどのように関わるかをミクロのレベルで紹介し、人間生活へどのように活用されているかについても言及する。
著者紹介 1942年岡山県生まれ。放送大学岡山学習センター所長。岡山大学名誉教授。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811288822
目次 1 分子の世界
1.分子のいろいろ/2.分子とは何か
2 元素の発見と分子仮説
1.元素の発見/2.原子説と分子説/3.水素分子が水素原子2個よりも安定であることの証明
3 空気の中の分子
1.希ガスの発見/2.水と二酸化炭素
4 分子の構造を決める
1.分子式の決定と異性現象/2.有機構造論の展開
5 分子を造る産業-石油化学工業
1.石油化学工業の特徴/2.典型的な触媒製造方式-ポリエステル製造/3.まとめ
6 分子をつなげて大きい分子にする方法
1.天然の大きい分子/2.高分子とは/3.日常生活で使われている大きな分子
7 大きい分子の性質とその機能の発現
1.大きい分子の構造と性質/2.高分子の身近な使われ方/3.高分子の可能性の最先端
8 立体化学
1.分子の形と光学活性/2.パスツールの実験/3.立体化学の誕生/4.光学分割と不斉合成
9 環状有機分子の立体構造
1.シクロアルカンの構造と特徴/2.多環シクロアルカン/3.まとめ
10 多様な炭水化物分子と分子認識の話
1.砂糖という分子/2.アルドース/3.多糖:単糖のポリマー/4.生体で見られるその他の単糖,二糖,および多糖/5.まとめ
11 分子と医薬品
1.化学療法剤の発見/2.狭心症治療薬発見の経緯/3.薬で治癒する胃潰瘍-手術による治療の終焉/4.まとめ
12 人類の遺産-アスピリンとペニシリン
1.アスピリンとその仲間/2.ペニシリンとその仲間/3.まとめ
13 多段階有機合成で供給される分子医薬品
1.代謝症候群の薬/2.抗癌剤/3.まとめ
14 遺伝子
1.遺伝子の構造と役割/2.遺伝子の解析/3.遺伝子の利用
15 分子科学が果たす役割
1.エネルギー/2.電子移動で取り出すエネルギー/3.分子科学の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

431.1 431.1
分子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。