検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009835729図書一般215.5/イト10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地籍図で探る古墳の姿<尾張編>

人名 伊藤 秋男/著
人名ヨミ イトウ アキオ
出版者・発行者 人間社
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地籍図で探る古墳の姿<尾張編>
サブタイトル 塚・古墳データ一覧
シリーズ名 南山大学学術叢書
タイトルヨミ チセキズ デ サグル コフン ノ スガタ オワリヘン
サブタイトルヨミ ツカ コフン データ イチラン
シリーズ名ヨミ ナンザン ダイガク ガクジュツ ソウショ
人名 伊藤 秋男/著
人名ヨミ イトウ アキオ
出版者・発行者 人間社
出版者・発行者等ヨミ ニンゲンシャ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 232p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-931388-59-8
ISBN 4-931388-59-8
分類記号 215.5
件名 古墳遺跡・遺物-愛知県愛知県-地図土地台帳
内容紹介 人間と自然の長い営みの歴史を今日に伝える貴重な歴史資料である地籍図。尾張地域を例に、地籍図に「塚」と記された箇所を全てコピーし、資料化する作業を通して見えてきたさまざまな事柄を紹介する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811284622
目次 第一章 明治初期の尾張の地籍図にみる「塚」
1 地籍図作成の背景と内容/2 中島郡森上村の地籍図/3 丹羽郡上野村の地籍図にみる「塚」/4 愛知郡弥富村の地籍図にみる「塚」/5 矢田川の流路と長母寺/6 平手町遺跡の堆積層と庄内川/7 映像資料の解説
第二章 丹羽郡大口町の神福神社古墳
1 はじめに/2 神福神社古墳の現況と周辺の古墳/3 地籍図にみる神福神社古墳/4 青木川・五条川中流域の古墳文化-まとめにかえて-
第三章 尾張低地帯の古墳の分布と地籍図情報(一)
1 はじめに/2 調査地域とその自然環境/3 調査成果の概要と所見/4 小結
第四章 尾張低地帯の古墳の分布と地籍図情報(二)
1 はじめに/2 調査成果の概要と所見/3 まとめ
第五章 明治初期の地籍図にみる「塚」情報と古墳
1 愛知県公文書館所蔵の地籍図/2 地籍図に記載された地目「塚」の概念/3 地籍図から得られる「塚」情報一覧/Ⅰ 地籍の形から墳形が確定できる古墳/Ⅱ 神社・寺院境内に取り込まれている古墳/Ⅲ 地籍の形から古墳が推定される地目「塚」・「畑」・「草生」・「林」など/Ⅳ 地形環境から古墳が推定される地籍「塚」・「ツカ」・「山」・「草生」・「林」など/Ⅴ 道標「一里塚」としての「塚」/Ⅵ 「十三塚」と推定される「塚」/Ⅶ 砂入(除税地)と推定される「塚」/Ⅷ 集石場(除税地)と推定される「石塚」/4 「塚」情報の総括とまとめ
地籍図対照マップと市町村別地籍図情報一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古墳 遺跡・遺物-愛知県 愛知県-地図 土地台帳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。