検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009663352図書一般334.31/タカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域人口からみた日本の人口転換

人名 高橋 眞一/編
人名ヨミ タカハシ シンイチ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域人口からみた日本の人口転換
タイトルヨミ チイキ ジンコウ カラ ミタ ニホン ノ ジンコウ テンカン
人名 高橋 眞一/編   中川 聡史/編
人名ヨミ タカハシ シンイチ ナカガワ サトシ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 13,236p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-7722-5247-8
ISBN 4-7722-5247-8
分類記号 334.31
件名 日本-人口-歴史人口移動
内容紹介 明治以降の地域人口変動パターンについて、主に出生、死亡、人口移動、そして世帯に関する人口統計学的および実体的な分析を行い、日本の人口転換がどのような特質をもつかを明らかにする。
著者紹介 1943年生まれ。厚生省人口問題研究所等を経て、神戸大学名誉教授、新潟産業大学客員教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811281024
目次 序章
1.はじめに/2.人口転換とは何か/3.人口変動の地域的多様性/4.明治以降の人口統計の問題点/5.明治以降の人口分析の重要性/6.本書の特色と各章の要点
第Ⅰ章 明治前期の地域人口動態と人口移動
1.はじめに/2.明治期人口統計の問題点/3.人口動態の修正と人口移動の推計/4.推計結果の分析/5.結論
第Ⅱ章 明治後期-大正期の地域人口動態と人口移動
1.はじめに/2.府県別出生届出遅れの分析/3.出生数・死亡数の修正および地域別出生率・死亡率の変動/4.自然増加率と純移動率との関連/5.結論
第Ⅲ章 スペイン・インフルエンザによる死亡の拡散過程
1.はじめに/2.スペイン・インフルエンザによる全国の死亡数および府県別死亡率の推移/3.数理モデルの適用/4.おわりに
第Ⅳ章 日本の出生力転換の始まり
1.はじめに/2.1915〜40年ころの年次別道府県別既婚出生力変動/3.1915〜40年ころの島根県市町村別既婚出生率変動/4.島根県市町村別出生率低下の人口学的分析/5.島根県市町村別出生率低下の社会経済分析/6.結論
第Ⅴ章 1970年代までの東北と北海道の間の「移民」と「出稼ぎ」
1.まえがき/2.1930年代までの北海道への移住者数の推移/3.1930年代までの北海道への移住者数の出身地の推移/4.1930年代までの東北地方から北海道への人口移動/5.戦前までの北海道への出稼ぎ移動の推移/6.戦後期の北海道への人口移動/7.おわりに
第Ⅵ章 GISを利用した戦前市区町村別出生力の分析
1.まえがき/2.分析方法/3.結果と空間属性別分析/4.出生力・婚姻力・婚姻出生力変化の要因分析/5.おわりに
第Ⅶ章 1920〜30年代の人口移動と潜在的他出者
1.はじめに/2.府県別にみた人口移動/3.潜在的他出者の動向/4.人口移動の規定要因の検討/5.おわりに
第Ⅷ章 第二次世界大戦後の日本の人口転換をめぐる諸問題
1.はじめに/2.第二次世界大戦後の出生力低下と人口転換との関連/3.地域出生力変動/4.結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.31 334.31
日本-人口-歴史 人口移動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。