検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010408458図書一般452.9/アキ11/12F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人と水 1  水と環境 

人名 秋道 智彌/編
人名ヨミ アキミチ トモヤ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人と水 1  水と環境 
タイトルヨミ ヒト ト ミズ ミズ ト カンキョウ 
人名 秋道 智彌/編   小松 和彦/編   中村 康夫/編
人名ヨミ アキミチ トモヤ コマツ カズヒコ ナカムラ ヤスオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 20,332,11p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-585-03255-7
ISBN 4-585-03255-7
分類記号 452.9
件名 水資源
内容紹介 人間の生存にとって、もっとも基本的な超媒体である「水」についての人間文化研究機構の連携研究の成果をまとめる。1は、水に恵まれた日本社会が、文化から環境までを視野に入れて今後何をなすべきかを論考する。
著者紹介 1946年生まれ。総合地球環境学研究所副所長・教授。著書に「コモンズの人類学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811269255



目次


内容細目

超媒介物としての水   5-20
秋道 智彌/著
地球環境とともに生きる水   3-34
中野 孝教/著
湿地と人間の関わりの過去・現在・未来   人間と生物にとっての水位変動の役割   35-66
神松 幸弘/著
時間に基づく情報の収集と解析   67-104
関野 樹/著
エコ・コモンズとしての水田環境   田んぼの魚はだれのものか   107-142
安室 知/著
古代・中世におけるヨシ群落の利用と管理   「無縁」の水辺と生業をめぐって   143-177
佐野 静代/著
人、自らを水に問う   その物質的・非物質的側面   179-205
久米 崇/著
地表水と地下水の統合管理   愛媛県西条市を事例に   209-232
遠藤 崇浩/著
日本川国論   健全なる河川環境を求めて   233-273
森 誠一/著
中国の水問題と節水政策の行方   中国北西部・黒河流域を例として   275-303
窪田 順平/著 中村 知子/著
それぞれの水問題   水の文化多様性と世界水フォーラム   305-332
阿部 健一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋道 智彌 小松 和彦 中村 康夫
452.9 452.9
水 水資源
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。